ブログではなく単なる個人の日記なので、S/N比が非常に悪いのはあしからずー。
ToDo:
買い物でも行こうかと思ってたんだけど、一日中くたばってた。買い物は土曜にしよう。
コンパイルは通ったけど、kernel panic。むー。
usagiの最新snapを取ってきて、カーネルを作ってみた。出来たっぽいけど、インストールせず。
ユーザランドのコンパイルしてみて、dtcpcだけ使ってみた。feel6に繋げて、lynxでdancing kameが出てるっぽいことを確認。
今日からCarpentersのYesterday Once More。やはりFコードがとっさに押さえられない(>_<)
radvdを動かして、クライアントのXPで自動設定されるようになったのを確認。Mozillaでカメさん踊りました。
丸ちゃんらとNSビルのアジアンキッチンでランチ会。その後ボウリング。スコア175、すごい。でも自己記録更新ならず。
調べてると、ビットレートじゃなくて品質の方で設定した方が良いとの記述を発見。ってことで実験。q4.00がデフォルトなんで、3.75と3.50をエンコード。今日は時間切れ。
17号小千谷経由で寺泊へ。道路は応急処置が進んでいて、通行はそこそこスムーズ。かに食べた。
そして小布施に行って、くりと温泉。
長野に行って、七味ストラップをゲット。
高速で22:30本部へ帰還。
忘れた日に限って電話が掛かってくるのね。出れなくてごめんよー。そんなときはメールしてくれよ。
暗証番号たくさん間違えて、カード停止(^^;
窓口行ったら別のカードになるらしい。10日くらい待て、と。
再発行手数料って掛かるのかしら?掛からなかったら、新しいカードへ換える方法として便利だ。
弦の張り替えをした。なかなかむずい。怖い。
TTS=103.44で10万円投入。資金が無いんだってばー。
親がノートPCが欲しいというので、適当に見繕った。本当はCLEVOのが良かったんだけど、最近のCPUに対する熱処理が出来てるのか不安なのと、使えるレベルでもファンとかうるさそうなんで、hpにしてみた。
ヒルズアリーナでOLYMPUSのイベントやってて、川原亜矢子を遠目で見れた(らしい)。
その横でやってた相田みつをコーナーでポストカードとシールを購入。
森美術館でCOLORSと小沢剛のを見た。COLORSはHEROとかLOVERSの様な色彩美がとても良く、小沢剛のはアートと面白さの融合のさせ方が非常に参考になった。
また打ち合わせ。
諸悪の根源は課金システム周りだな。こんにゃろ。
会社の方針転換でこの課金システムじゃないとダメって言われたおかげで、タイトル1つの開発中止が決定に。発売直前だったのにかなりショック。
引き続きイエスタデイワンスモア。今週は忙しくていじる時間が無かったんで、下手になってる。そんなに器用な人じゃないんで、人一倍頑張らないとなぁ。
作った動画を知り合いのMacで再生してみた。が、再生されず。時間がなかったり、ネット環境が無かったんで、問題解決せず。
基地に帰って調べてみたら、どうやらQuickTimeが6.0だったっぽい。Adv Simple Profileは6.5からのサポートのよう。
VLC Media Playerとかも持ってってたんで、使ってみれば良かったかな。
↑の知り合いにcloudicaのストに連れてってもらった。やっぱりうまいなぁ。野外だと高周波が伝わってこないのか、独特の音がいい。
なんかさー、自分一人では解決できない事、これってどうしようもないよね。臆病になっちゃうよなぁ。
頑張れ、りょう!
前向きである必要はない。後ろ向きでなければ横向きでもいいじゃないか。行動する事が大事。
の設定をした。NTT閉域IPv6網とはブリッジ接続なので、今までのルーティングじゃダメ。radvdを止めて応急対処。閉域IPv6網のアドレス空間を教えてくれ....
PowerPCのエミュレータをいじる。Mac OS Xを入れてみた。ネットワークの接続がまだ。ホストがXPだとブリッジ接続できそうなもんだけど、よーわからん。