ブログではなく単なる個人の日記なので、S/N比が非常に悪いのはあしからずー。
ToDo:
本部サーバが落ちていてimapサーバが使えない。Amazon EC2とか出てきた今は、自宅にサーバ置くメリットってほとんど無いかもなぁ。
あぁ、でもAsteriskは手元にあった方がいいか....
ひどくもならず、もう全然平気なんだけど、念のため今日はコナスポやめとこ。それよか本部のサーバ直さなきゃ。
kernel panicだねぃ。何か変えたっけかなぁ。aptした気もするけど。
本部はReiser4を使ってなかったので、Debian純正kernelに差し替え。しばらく様子をみよう。
2時間くらいで落ちちゃう。なんかさー、すぐ落ちてくれるならトラブルシューティングもしやすいんだけど、しばらく動いてくれちゃうとなかなか困る。
届いたので貼ってみたら、1カ所気泡が取れない。ぐにょぐにょやってたら、裏の薄皮が切れちゃった。あーあ。
ちょいっといじってみたら、スッキリの体験版とか入ってるのね。知らんかった。あと、バッテリの残量を%表示する項目がなくなっちゃってるなぁ。ちょい不便。Bluetoothでヘッドホンも繋いでみた。なかなか良い感じ。サイドのワイヤレススイッチがBluetoothのON/OFFに連動するのね。
張り切って午前中に行ってみたらメンテナンス日だった。がっくし。
久々に顔出してみた。ほとんど変わってなくて、懐かしいメンツも健在だった。余裕があればまたやりたいんだけど、しばらくは無理そう。
電源すら入らなくなった。M/B上のLEDがゆらゆらしてるのと、別の古い電源を繋いだら電源だけは入りそうな気配なので、故障箇所は電源っぽいと判断。明日買いに行こう....
朝、吉ヨドで電源を購入。ATXのバージョンが2.2でも大丈夫かと不安になりつつも適当にセレクト。本部に帰って早速交換したところ、無事起動!やっぱし電源かー。安物はやっぱりダメだねぇ。
吉ヨドにパーツコーナーがあって良かったよ。心強い。
安心したところで1,200m。
あんまし飲む気がしなくて買ったまま放置してたんだけど、遅ればせながら飲んでみることにした。うーんうーん、炭酸しるこって感じ?炭酸あずき水飴って感じ?そんなまずくはないけど、もう一本って感じではないな。
ペプシは何を目指してるのか!?
こちらもReiser4の呪縛からようやく逃れてみた。ハードリンクでバックアップしてるファイル群があって、それらをコピーする一般的な方法がわからず。cpではダメで、普通にtarで大丈夫だった。
ゲストエクスペリエンスモニター(GEM)ってやつで、アンケートに答えるとジャックダニエルズチキンがもらえるんだよねー。思いがけないクリスマスプレゼントだ(^_^)
ちょろっといじってみたけど、トイカメラかな。QRコードでネットワーク設定するとか、サムネイル用の画像のみ残しておくとかはアイデアもの。LCDの解像度の低さが残念な感じ。Zoomも出来ないし。
APIがいじれるようになったらまた違った楽しみ方があるかも。
泳ぎ納めの1,200m。
BS1のDVDへの録画を頼まれたので、本部にPSXを持ってったら、録画したものを再生すると点々と青色のノイズが出る様になってた。ちなみにまだPS2としては使えるようだ。
てなわけで、急遽基地からDIGAを運んできた。DVD用に録画なんてしたことなかったので、ひとまず実験。DRとSPで試し録画してみて、SPでも16:9で撮れてた。6時間番組なんで6時間EPで予約してみた。