ブログではなく単なる個人の日記なので、S/N比が非常に悪いのはあしからずー。
ToDo:
親の保険の再契約。こないだのでもほぼ問題なかったんだけど、別のパターンを説明してもらい、総払込額がちょっとだけ少ないのでこっちにすることにした。
なんだかいろいろと忙しいので今週も水泳はパス。最近泳いでないなぁ。
<map from="mpg" to="video/mpeg:DLNA.ORG_PN=MPEG_PS_NTSC;DLNA.ORG_OP=01;DLNA.ORG_CI=0"/> <map from="ts" to="video/vnd.dlna.mpeg-tts:DLNA.ORG_PN=MPEG_TS__JP_T;DLNA.ORG_OP=01;DLNA.ORG_CI=0"/> <map from="m2ts" to="video/vnd.dlna.mpeg-tts:DLNA.ORG_PN=MPEG_PS_NTSC;DLNA.ORG_OP=01;DLNA.ORG_CI=0"/>少なくともtsは見られたんでこれでOKかな。
ミッドタウンで使えるお買い物券が配布された。1000円以上買うと500円割引。消費が冷え込んでるので、テナントに入っているお店への対策なんだろうな。
見えたんだけど、TSファイルは再生できなかった。MPEG2と認識できていないのかな。MediaTombにパッチしないとダメなのかな?むむー。
行ってきた。結果は石原さんか。
なんで支持されてるんだろう。有権者の年代によって、情報の共有のされ具合が違うようだ。だが、選挙への投票率も年代によって違うようだ。その結果がこれということだね。
まぁ、原発が落ち着くまでは体制をいじらない方が良いとも思う。
ネット中継で参加。
NGNのRSTパケットがらみの問題が説明された。うーん、AAAA付いてるWebサーバは今でも表示に時間が掛かるんじゃないか?
そして、このネット中継がIPv6でしか行われてなかった。おいら的には全然問題ないんだけど、結構大胆。でも、こうやってユーザを(強制的に)引っ張っていくことが大事だと思う。
油断してたら満員になってしまったので、ネット中継で参加。
ソフトバンクBBの高橋さんの「ITができること -震災現場で何があったのか。何をしたのか-」が前半部分は写真の関係で中継中断してたんだけど、Twitterから内容が把握でき、その大変さが伝わってきた。いつの時も現場の作業者さんには感謝感謝です。
NECアクセステクニカの川島さんの「Preferred Lifetime=0なRAに気をつけて」もとても参考になった。ブロードバンドルータが不安定だとはまりそうな感じ。
JANOGは現場の技術者さんがホットな話題を解説してくれるので、いつも勉強になるなー。
早かった。当初9月と予想されてたのに、駆け込み需要でか、今日枯渇した。分かってる人はそうするよねぇ。これからどうなるんだろう。高値で取引されるのかな。
原発にしろ、事後にならないと分からない人多いよね。前もって騒いでてもそのときは聞く耳無しだもんな。そりゃいつまで経っても勝てないぜ。
使わないと1年間で消滅するプリペイドカードにチャージしてて、最近行ってなかったので行ってきた。これで1年延長。最近あまり行かなくなっちゃったから、この1年縛りも罠でしかないな。
一番やりたかったレーベル印刷をしてみた。付属のソフトでJPEGファイルを読み込んで印刷するだけ。まぁ、思ってた通りだけど、このソフトはちょっと機能は物足りない感じ。でも、こんなもんか。
印刷結果は満足。今まで手書きしてたのと比べてとても綺麗に仕上がった。わーい。
Linuxのkernel 2.6.27以降で、socket()に指定できるようになったらしい。ここら辺統一されると良いなぁ。
恵比寿の67餃子で定例会。
ここの餃子は美味しかったけど、小ぶりでコストパフォーマンスは悪い。炊き餃子はラーメンを入れればそこそこお腹はふくれる感じ。美味しいので餃子たくさん食べたかったなー。
また新大久保に行ったわけだが、ここのチヂミは厚めで美味しかった。サムギョプサルが今回のメインだったのだが、こちらもステーキみたいな肉でびっくり。まぁ、切ったら小さくなっちゃったんだけど。
ドミノピザを取ろうかと思ってたんだけど、いつの間にやらランチは平日のみになってたんで、外へ食べに行くことにした。シェーキーズはいろんなピザが食べられるのが良いなー。
_ もかち [なにげに凄いこと書いてるし! 順調そうでなによりです。]
_ りょう [一大イベントだよ。]