ブログではなく単なる個人の日記なので、S/N比が非常に悪いのはあしからずー。
ToDo:
家族中にうつっているこの謎の病気(たぬきウイルス)のせいでなかなか身動きが取れない。おいらも37℃ぐらいで喉が痛いので、このGWは安静にしてる。
連休はこれが困るとつくづく感じるGWだ。長いのも困る。休日診療してるところにたぬ子さんが行ってきた。おいらもまだ37℃が続いているけど、体調は良いのでこのまま様子を見ることにする。
今日も平熱だったので、行きたかった床屋とマッサージに行ってきた。今日のマッサージは当たりだったなー。女性だったから力弱いかもと思ってたけど、強めでいてしっかりほぐしてくれたので良かったー。指名できるなら良いのになー。あの店で一番だと思う。
土曜日なんだけど、ここに委員全員が集まって全てを決める。委員会は13時からなんだけど、CESAが西新宿に引っ越したので、ちょい早めに行って、非常に人気らしい風雲児のつけ麺を食べに行った。うまかったよー。
そして、肝心のノミネーション委員会の方は、無事ネットワーク部門の候補を出すことが出来た。今年は今年のメンバーらしい候補になったと思う。公開は7月らしいので、それまでお楽しみにー。
Ciscoさんと打ち合わせ。今年は別の担当者になったので、趣旨などを説明した。おかげさまでAPは確保できそうなんだけど、現在の所、資金の集まりが悪く、実施できる見込みが立っていない状況。どこかスポンサーしてくれたりしませんかねー。
RSS Graffitiが終わっちゃったんで、少し前からdlvr.itをテストしてたんだけど、調整が間に合ってないままdlvr.itに切り替えた。
最近は日記をさぼってて数日分まとめて書いているので、RSSフィードがドバッと出ちゃうんだけど、RSS Graffitiでは更新間隔中に複数有ると最新ののみしか投稿されてなかったみたい。dlvr.itだとそこら辺は大丈夫そうだけど、画像がある日記の取り扱いがよく分からなくて、とりあえず今の形になってる。
しばらくは運用しつつ調整していく。
ぐるーっと一通りの扉を確認してねじを締めていった。そのくらい。
HEMSへ太陽光発電量を反映させるのはほぼあきらめているけど、IHの回路にCTセンサー付けてないのはミスなので、はよ付けて欲しいわ。
PlayStation4 METAL GEAR SOLID V LIMITED PACK THE PHANTOM PAIN EDITIONを予約したぜー。
YAPCとLLの会場ネットワークのお手伝いをしてみようかと思ってエントリしてたんだけど不採択だった。まぁ、CEDEC-Netが今年も出来たら、合同報告会みたいなのをして交流できればいいかなー。CEDEC-Netが出来たらだけど。
以前から読んでみたかったんだけど、その第1~3巻を読んだ。ふむふむって感じ。続きは追々読むとして、映画ももう一度観直してみようかなー。
やっと500ポイントたまったので、クロネコヤマトミニカー・遊べるレジャーシートセットを申し込んだ!たぬ吉さんがクロネコヤマトミニカーを気に入ってるっぽいので、楽しみ。
フライングタイガーが吉祥寺にオープンしたので、散歩の帰りがけに寄ってみた。(必要ないけど)いくつか欲しいものが見つかった。流行ってる理由がよく分かった。欲しいなぁ。うーん。
テーマがゲームの裏方さんっぽい感じだったので参加してきた。
第1部ではテコラスの伊勢さんからPlayOnlineあたりのインフラの話が聞けた。どうしてそうしたかの戦略的には◎だと思う。これが出来たスクエアってステキ。おいらの感想としては、インフラに比べるとあの頃のFFはサーバの作りにたしか問題があったので、そこら辺を伊勢さんは口出しできなかったのかなぁと思うところ。
第2部は登壇者が3人で、まずmixiの清水さんからモンストのインフラ/サーバ周りの話が聞けた。基本的には今時の構成、規模感もフロントが200台くらいだっ
たかな、でふむふむって感じ。クラウドとオンプレをうまく使い分けている様で、とても良い運用をしているなと感じた。
続いて伊藤さんからINGRESSの地域活性化への活用の話が聞けた。基本的には地域のミッションで集客に繋げたりする系で、INGRESSの元々の人を外に引っ張り
出すという目的とうまく合致していて、良い相乗効果だなと感じた。ただ、一過性の流行でもあるので、今後に繋げるというところではもう少し考える必要があ
りそう。ゲームが地域活性化に貢献する、というところは◎。
最後はサイボウズ・ラボの竹迫さんで、「オンラインゲームのチートは悪なのか?」という話が聞けた。チート手法の一つに自動化があるが、株取引とかは仕事とし
て自動化して取引したりするのに、ゲームだとダメなのか?という問いかけ。perlを使った実演もあって、とても考えさせられる話だった。多分ゲーム提供側
はそういう人も含めてプレイヤーに満足を与えられるようなものを作らないといけないんだろうなと思った。
そんなわけで、とても楽しい時間を過ごせましたー。
ネットで買ったダイキンのF22PTAXS-Wのフラップが、少し前からだら~んとなって閉まらなくなっていた。よく見ると軸のところが割れてたので、多分これだということで、修理を依頼した。そしたら、金具で補強されたバージョンのフラップに交換してくれた。延長保証に入っていたので、無償修理対応。なんとなく設計ミスな気もするけど。