ブログではなく単なる個人の日記なので、S/N比が非常に悪いのはあしからずー。
ToDo:
会社が変わってから初めての送迎。8時に連れて行くと9時出社に間に合わんので、ちょい早く連れてった。延長料金が掛かる。うーむ。
なかなか疲れが取れなくて、家でゆったりしてた。YouTubeの360度動画をCardboardで見てたら、ほんのり3D酔いしたよ。VRは体質的に無理かな....
実家のCDもそろそろ引き上げてこないといけないし、すべてFLACで取りたいところだが、最近の生活だと音楽を聴くシーンは車の中しか無さそうなので、圧縮フォーマットは新しいカーナビに合わせないといけなさそう。もちろんFLACなんて対応してないので、mp3にしないといけないかなー。
オムロン ヘルスケア オフィシャルレポーターのモニター企画で〔ねむり時間計 HSL-004T〕をお借りしています。
先日届いたねむり時間計 HSL-004Tを開梱したの図。電池交換用のミニドライバー付き。
とりあえず枕の横に設置して使ってました。
寝る前にスマホから朝のタイマーセットをしてやります。
一日のグラフや、週間のグラフ、寝た時間と起きた時間のばらつきがみられる体内時計の図が表示できて、いつも同じ時間に寝られるようにサポートしてくれます。
一週間続けると、動物にたとえてくれる画面があります。今週はリズムが乱れ気味でダメな感じだったもよう。
こんな感じでねむり時間計 HSL-004Tは良い睡眠が取れるようにサポートしてくれる時計でした。リズム良くなるように頑張ろっと。
ナノブロック アンバサダーモニター企画に参加してプレゼントしていただきました。たぬ吉さん(子供)が喜ぶかなーと思って応募したのでした。
いただいたナノブロックプラスは、ティラノサウルスとトリケラトプスです。
たぬ吉さんにどっちがよいか聞いたら、こっちとのことで、こっちから作ることにします!
このキットの良いところは、3種類のモードが作れるところです。まずはたぬ吉さんがこれが良いと言ったペルソナモードがこちら。忍者ロボみたいな感じ。
最後がお待ちかねのノーマルモードのトリケラトプス。かっこよいですねー。
基本はこの3モードなのですが、実は他のキットと組み合わせて作れる組立図がネットで入手できるようになっているところがミソなのです。これはまたのお楽しみで!
E3の情報が大体出そろってきた。今年はちょっと引いた立ち位置から見られたからか、まだまだゲーム業界は面白いかなぁと感じた。VRは楽しそうなんだけど、VR酔いが心配。
トヨタホームに2月に依頼した扉の修理にようやくやってきてくれた。扉の外枠がねじが緩くなっちゃって外れてきてたんだけど、結局より長いねじで締めたみたい。このくらいの修繕作業だったらすぐやってくれればいいのに。なんで4ヶ月も掛かるんだ。
ナノブロック アンバサダーモニター企画に参加してプレゼントしていただきました。
前回のトリケラトプスに続き、ティラノサウルスも作ってみました。
お楽しみのティラノサウルス、こちらはノーマルモードです。口が可動パーツになっていてパクパクできます。
一つのキットで3種類楽しめるのがこのシリーズの良いところですね。合体モードはまた今度!
点けるととチカチカするようになったので、コイズミ照明に交換に来てもらった。すでに3個目なんで、製品の耐久性に問題があるんだと思う。今回は故障した物以外の物も全部新しいモデルに交換してもらったので、これで10年くらいもってくれるといいな。LEDなんだし。
やっとこ見終わった。
重版出来は面白かった。やっぱり仕事はクリエイティブじゃないといけないよねと思った。漫画は大変だろうけど、良い仕事してるなと思う。
OUR HOUSEはなんなんだろ。演出のせいなのか脚本のせいなのか、台詞の変なこだわりが随所にあって、聞き苦しかった。なんなんだろーなー。
新築祝いがてら偵察に行ってきた。きれいなうちで子育てに良さそう。外構で思ってたのと違うところがあったみたいで、修正依頼したけど、営業に断られたみたい。注文住宅ってのはなかなか思い通りにいかないもんだねぇ。業界として改善の余地有りだと思う。
流れました。スミマセン。でも、ちょっとホッとしている自分もいる。あれ、地獄のように忙しいので。楽しいんだけど。やりがいもあるし。
オムロン ヘルスケア オフィシャルレポーターのモニター企画で〔ねむり時間計 HSL-004T〕をお借りしています。
前回は1週間まともに使ってみてたんだけど、今回はちょっとイレギュラーに昼寝したりしてみた。週間グラフはこんな感じで出て、星の数とかは夜の方を表示してくれるみたい。なので、昼寝しても問題ないことが分かった。
なので、夜の部分で判定されてるみたいで、この週はリズムのよいヒツジタイプになった。
ここからはちょっと残念なところで、このねむり時間計は今のところ必ず起床時間をセットしないといけない。休みの日に起きるまで寝たい時は、例えばこんな風に11時とかにセットする必要がある。アラーム無しってのも選べてもよいんじゃないかなぁ。
あとはバグっぽいんだけど、スマホ側でセットして寝たのに、時々ハードウェア側のアラームが鳴ってしまう時がある。ハードウェア側のアラームは電子音なので、すがすがしく目覚めることができないんだなぁ。せっかくスマホ側の音楽で起きられるのに、これはかなりのマイナスポイント。もしかしたらソフトのバージョンアップで改善するかもしれないんで、今後に期待。
あと、寝るときに流れるリラックスリズムとアラームのプリセット曲が少ないので、さっそく飽きてきてしまった感じ。せっかくスマホがあるんだから、ネット配信とかしてくれたら良いんだけど。楽しく寝られて、楽しく起きられる、そんな機器になってくれると良いなぁ。
あと、せっかくのハードウェアのセンサーが付いてるので、寝返りのグラフとか、ノンレム睡眠とレム睡眠のグラフとかも見られると良いんだけどなぁ。
なんかこういうセンサー類とクラウドが連携したら便利になりそうな気がするので、そんなところにも期待の製品ではある。