ブログではなく単なる個人の日記なので、S/N比が非常に悪いのはあしからずー。
ToDo:
初詣帰りにヨドバシでMG7530Fを買ってきた。実家のプリンタも合わせてhp→EPSON→Brotherと使ってきたので、今回はCanonにしてみた。CanonはPM-750Cぶりかな、確か。
追加の年賀状を印刷してみたけど、イラストや写真に重なっている黒文字は染料インクが選ばれちゃうのかな。年賀状の出来としてはBrotherの方が鮮明で綺麗だった。
とりあえず自宅でまた印刷できるようになったので良かった良かった。
コストコに連れてってもらった。初コストコ。噂のピザを食べたけど、ボリュームもあって美味しかった。IKEAに比べて軽食コーナーの満足度が非常に高い。近くにあれば良いのになー。
VIERA AS650からは難なく認識した。mp4とmkvは普通に見られるみたい。mkvの字幕もちゃんと出る。
良い点ばかりでは無く、データベースの構築が定期的に走り、それがフルスキャンみたい。処理的にはちょっと重すぎるかな。あと、MiniDLNAはトランスコードに対応していないのでwmaとか再生できなかった。なので、iPhoneのMLPlayerDTVなんかでも再生できなかったりする。うーむ。
実家のBフレッツ回線でサービス情報サイトの名前解決が出来ないと思ったら、いつの間にやらフレッツ光ネクストになってた。ほー。
全体会合があった。大腸ポリープ切除から日も経つし、会合の後に呑んできた。この会は活気にあふれてるので、いつも頑張らなきゃって思わせられる。
おいらは全然平気なんだけど、会社では、風邪っぴきでマスクしている人や、インフルで休んでいる人が多い。また、大きな咳をしながら歩き回っている人もいる。デリカシー無いなぁ。体調悪い人はこの時期は休んで欲しい。
会社でインフルの予防接種が実質無料だったみたいなんで、それなら受けておけばよかったかな。
クレペリンを頂いたので設置して、1ヶ月ほど経った。設置はとても簡単で、キャップを開けて粉を振りかけるだけ。臭いは塩素系のがするみたいだけど、特に気にならなかったかな。キャップのところで放出量も調整できるので、臭いがしない程度にするのが重要とのこと。
設置した期間に家族中で風邪も引いたし、効果のほどはよく分からなかった。もしかしたらクレペリンを置かなかったらもっと悪くなってたかもねー。
「学校のカイダン」、「警部補・杉山真太郎〜吉祥寺署事件ファイル」、「怪奇恋愛作戦」にしてみた。どれもあまり期待してなかった割にイケるかも。
午前中に面接してきた。どうしてこの園を志望しているのかとか聞かれたけど、おいらはあまりうまく答えられなくて、たぬ子さんが何とか答えてくれた。感触は良くもなく悪くもなくといったところ。
午後に結果連絡が来て、補欠とのこと。残念だけど可能性はあるからまぁ良かったね、と思ってたけど、よくよく考えたらこれって落選をオブラートに包んで伝えただけだ。ビジネス臭もする嫌な回答だ。
ずーっと昔に作ったシティバンクのやつを最近も持ち歩いたりしてたんだけど、ここ最近は全く使えなくて役立たずだった。シティバンクの個人向け撤退もあるので、日本円に戻せるか聞いてみたところ戻せるとのことだったので、全部戻した。円安だし丁度良かったかも。
償却資産の固定資産税は定率法で計算するらしい。減価償却は定額法でやっているのと、太陽光発電のため家事按分比率が毎年変わるので、記述した申告内容がこれで良いのかと市役所に聞きにいったら、窓口で対応してくれた人が、計算方法を全く分からない人だった。資産税課のこの人は辞めさせた方が良い。
久々に電源を入れてみたら、Low Batteryエラーだって。ググったらボタン電池を交換すれば良いみたい。CR2032で良かった。
たぬ子さんがFAXしたいらしい。子供がいるといつしか言われるんじゃ無いかと思ってた。実家とVPNを張ってるから、実家のFAX付きプリンタに繋げばとりあえず送信だけは出来るはず。ただなぜか繋がらないので調査中。
市役所の職員が使えないヤツだったので、おいらの計算通りで清書だけして出してきた。「コンピュータに入れれば出てくる」そうなので、任せることにする。これが“ゆとり”ってやつか?
今日までの500ポイントがあったので、しばらく前から何か買おうと思ってたんだけど、月末に向けて10倍ポイントが無くなったり、ちょろっと値上がりしてたりするのは気のせいか?駆け込みポイント消費需要的なところを狙ってそうしてるんだろうな。うまいな。