ブログではなく単なる個人の日記なので、S/N比が非常に悪いのはあしからずー。
ToDo:
btrfsのleaf sizeとかを確認してみて4kだったことに気づいた。なので16kを指定してインストール使用とすると、途中で止まってしまう。こりゃkernelの不具合かな。
なので、jessieで試してみたら、デフォルトで16kになっているところまでは確認できたけど、grub-efiのインストールのところで失敗してしまった。
トヨタホーム東京のオーナー感謝祭ということで、豊洲BBQに行ってきた。WILDMAGICというバーベキュー場は、なんとなく身近な新豊洲の側にある。70名ぐらいの参加とか言ってたかな。炎天下の中でのバーベキューは、お酒がすすむね。食材にハマグリもあって良かったなー。
たぬ吉さんはちょっと心配だったけど終始元気だったので良かった。バーベキューはもう少し涼しくなってきた頃がいいかな。
マッサージ行けば良いくらいに治った。疲れで寝違えた感じかな。何事かと思ったよ。まぁ、もう少しで健康診断なので、何か悪ければそこで出るだろう。
リゲイン30本が当たったので会社に持ってきた。1本3~4時間だから、これで100時間ぐらい頑張れるはず。
宛名シールを剥がすのが汚くてすまーん。
たぬ吉さんの頭や耳とかがあれていて、病院に行ったら「髪をカットすると良い」と言われたらしい。ということでバリカンを買ってきた。刈るぞー。刈ってやるぞー。
IPv6の設定をしてたら、スタティックルーティング出来ないことが判明して、v6 PPPoE用のルータを明日別途用意することになった。
v6 PPPoE用に持ってきたルータでPPPoEセッションが張れずに悩んでたら、原因はホットステージ会場のMACアドレス認証が掛かっているせいだった。うーむ。
MACアドレス登録をしてもらったらv6 PPPoEがあっさり繋がる。コアルータもvyattaにして、一通り繋がったのだが、なんとも不安定な状態。とりあえずタイムアップで解散。
配線のし直しとコアルータを入れ替えてみたところ安定動作したので、残りの設定をしている。リモートで繋がるようになったんで、どこからでも設定できる。
監視設定の追加やコアルータの不具合原因調査などが行われた。ほぼ完了したので、明日は梱包してCEDEC会場へ発送する。
GALAXYアンバサダープログラムのモニター企画で「GALAXY S5」をお借りしました。
まずは内容物から確認します。比較的コンパクトな箱の中に、本体、クレードル、USBケーブル、アンテナケーブルが入っていました。本体はホワイトでした。このカラーはなかなか良いかも。以前、本体はタッチ&トライイベントで触ってたのですが、その他は初めてです。
このS5は防水なのですが、USBコネクタにカバーがあって充電が不便だと思ってました。ところがどっこい、このクレードルが付いているのがとても良くて、置くだけなのと、時計が表示されたりと便利でした。標準添付したところはとても評価できます。
一方、ワンセグ用のアンテナケーブルはいただけない。Xperiaでもそうだったんだけど、これは使用頻度が下がってしまう。これならいっそ無くしてもらった方が良いんじゃないかと思います。
GALAXYアンバサダープログラムのモニター企画で「GALAXY S5」をお借りしています。
設定に指紋スキャナーという項目があるので、そこで登録します。登録できる指紋は3つで、どの指か分からなくなると後で困るので、名前を変更しておきます。複数人の指を登録すると端末シェアも出来ますね。
GALAXY S5はスライド式の認証方法で、認識率は良い感じ。iPhone5sに慣れてると、タッチタイプの方が使い勝手は良いかな。GALAXY S5は本体が大きめなので、両手持ちしないと指のスライドは辛いと思う。
画面ロック解除以外にもPayPal決済時にも使えるみたい。いろんな場面で使えるようになっていくといいですね。
旧サーバと新サーバのIPアドレスを入れ替えた。いろいろ設定してたんだけど、sernet-samba4(wheezy用)がjessieで起動しないなどいくつか問題発覚。CEDECで忙しいので後回しでいいや。
_ たぬき [行きたい!]