ブログではなく単なる個人の日記なので、S/N比が非常に悪いのはあしからずー。
ToDo:
国と市のが発表された。国は3.5万円/kWが2.0万円/kWと下がっている。24年度ぎりぎりで申請済みなので受理されれば3.5万円が適用されるはず。出しといて良かった〜。
市のは設置完了後の申請とのことで、こちらはまた後日。
ネットワークエミュレータとして、今まではNATでルーティングする環境でtcを設定してたんだけど、ブリッジにしてやってみた。eth0とeth1それぞれに問題無く設定できることを確認。挟むだけで使えるようになるので楽ちんだ。新入社員研修用。
2Fの外壁も設置されて、屋上の工事をしていた。カバーが掛かっちゃって、外からじゃもう見られなくなっちゃったなぁ。ちょっとだけ透けて2Fの吹き抜けバルコニーが見えた。屋上への階段はまだ付いてないみたい。
何でか分からんが毎年ネットワークの講義を担当していて、今年もその季節がやってきた。今年はプログラマーだけではない全体での研修も担当することになった。デザイナーさんとかもいるみたいなので、浅く広く具体的に話してみた。多分ネットワーク用語がたくさん出てきたので難しく感じたと思う。分からないキーワードをメモしてググったりしてもらえる人たちだといいな。
epgrec UNAのshepherd.phpが終わらない件はセマフォ待ちだった。ここら辺の仕組みはよく分かってないので、Linuxをリブートして対処。ついでにlinux-image-3.2.0-0.bpo.4-amd64が出てたんで入れ替えといた。
今日はプログラマーだけになっての講義なので、ソケットプログラミングの初歩的なところをかじってもらった。毎年IPv6の話もしてるけど、まったく必要にならないこの状況はなんとかならんのかのー。
EP-803Aで写真のプリントをした。前にFUJIのプリントサービスを使った物があって、それと比べると出力はいまいち。プリンタだとL判1枚の印刷で、コストは紙代も含めて26.7円らしい。互換インクとか使えば安くなるけど。FUJIのは30円/枚くらいするので、この品質も妥当なところか。
いやー、最近の忙しさの原因がやっと終わった。今日の講義時間は6時間で、HTML、JavaScript、PHP、RDBMSと、それぞれをある程度使える状態まで教えてきた。ネットワークやDBは文字ばっかりで派手さが無いから眠かったろうなぁ。ここら辺は教える方の課題だな。
おばあちゃんがおいらに買ってくれたらしい兜飾りをたぬ吉さん用に飾った。もっとさびさびかと思ってたけど、かなりきれいだった。そう言えば布が入ってたなぁ。あれ、台座にかぶせるやつかな?後で見てみよう。汚れふきかと思ってた<をぃ。
裁量労働制だと時間管理について具体的な指示が出来ない。でも、裁量労働制の制度を濫用して午後出社とかしだすやつも出てくるので、管理する側は本音では時間管理したいってのも分かる。仕事内容が、問い合わせとかも無く、一人でやるだけのものだったらいつ来ても良いと思うけど。他の人に支障が出るようだったらアウトだな。
対策の一つとしては、週1のミーティングをその人の裁量で朝に設定してもらうのが良いと思う。
てゆーか、朝早く来たくなる様な職場にすれば良いと思う。どこかの会社は朝にメイドさんが掃除しに来るようにしたら、朝の出社率が良くなったらしい。
昨日、秋葉原UDXでロジクールのイベントがあったので行ってきた。
ゲーム用デバイスなので仕事の参考になるかなというのと、全てをいじれる機会はなかなか無いので、というのが参加の理由。
で、今回体験できたのは、ロジクールがLogicool Gというブランドで出す全13種のデバイス。個人的に気に入ったのは多ボタンマウスのG700s。ボタン数13でごちゃごちゃしておらず、お手頃な感じ。通常製品は800万回クリックで品質管理しているらしいけど、これは2000万回なんだって。ロジクールのマウスはスイッチが早くダメになる印象があるけど、これなら安心かも。保証も3年だし。写真の設定画面はG400sのものだけど、ここからマクロや定型文なども設定できるらしい。しかも充電式のワイヤレスなので、普段は邪魔っ気なケーブルを外しておけるのが良い。いいなぁ。欲しいなぁ。
そして、軽食ごちそうさまでした!
たぬ子さんの実家側でお食い初めをしてもらった。すごい豪華な料理が出てきて、たぬ吉さんの口に箸でちょんちょんってしたんだけど、すごーく嫌な顔をしてた。ご飯粒を食べると良いと言われてるらしくて、1粒口に入れたらはき出されちゃったよ。
キッチンハウスに最終仕様決めに行ってきた。トヨタホームに頼んでおいたことが伝わってなかったりとかして、自分で確認するのは非常に重要だと感じた。(本来ならしなくても良いことだけど)
その後トヨタホームで壁紙、エアコン、カーテンの打ち合わせ。壁紙はこれでfixかな。エアコンとカーテンは今回の見積もりが出てきたらどうするか回答する予定。
カーテンじゅうたん王国に行って見積もりをしてもらった。グレードの低い物を選んでるのもあると思うけど、ハウスメーカーに頼むより30%ぐらい低く出来そう。
外壁の断熱材施工が全部終わって、内壁のフレームが設置された。だいたいの雰囲気が分かるので、コンセントの位置確認をした。一部追加したのと、使いづらそうなところの変更のアドバイスを受けた。図面が一部間違っているところもあったので、一つ一つ確認していく作業は大事だなと思った。
この後、ユザワヤにカーテンを見に行った。安かったけど、昭和の雰囲気がしてたぬこさんの趣味に合わないので却下らしい。コーナー的にも専門スタッフが1名しかいなく、力が入ってない印象を受けたのでパスしとこう。
カーテンファクトリーに行って見積もりしてもらった。ハウスメーカーに頼むより45%オフくらいになった。店舗も商品がセンス良く列べてあってきれいだったし、安いので、ここにしようかな。
カーテンってお店によって柄が全然違うのね。卸しているところは同じだったりするのかと思ってた。レールとかロールスクリーンとかはいくつかのメーカーみたい。
IP Geolocationの話で応募したんだけど不採択となった。ネットワークの人たちとアプリの人たちを繋ぐのはなかなか難しいな。アプリ層の人が理解できてないことから来る問題だと思っているんだけどなぁ。不幸は繰り返されるだろうなぁ。
_ たぬき [たぬきのサイン会をします。ペッタン♥]
_ りょう [嘘だ!!]