ブログではなく単なる個人の日記なので、S/N比が非常に悪いのはあしからずー。
ToDo:
目黒でデカ盛りのそば屋を発見。迷いながらも大もりそばを注文。Webで検索すると大もりそばは1kgと書かれているが、実際はそんなには無さそうだった。たくさんそばを食べたいときはここだな。
昨日たくさんそばを食べたのに、そばを作らせられた。がーん。
ヌードルメーカーのそばは、昨日のゆう月のそばと比較して、やっぱり粉っぽい感じでおいしくない。うちにある一番細いキャップの1.6mmでやってるんだけど、もっと細い1.3mmキャップを買ってみようかな。
普段使っている毛布がなんだかボロボロになっちゃったので、毛布を新調した。たぬ吉さんが新しいのを使いたいというので、たぬ吉さんが普段使ってたのをおいらが使うことに。いいな、新しい毛布....
ミシン棚のランプをhueにしてるんだけど、たぬこさんが元々あった電源スイッチで消してしまい、離れた場所から電源ON出来なくなってしまうので、Dimmer switchを買ってみた。
取り付けは元々あったスイッチと交換できると良かったんだけど、元々のパネルが他とくっついている大きいタイプのものなので、ひとまず交換は諦めて横に両面テープで貼り付けてみた。見栄えはそれほど悪くはない感じ。
さっそく機械大好きたぬ吉さんが食いついて電源ON/OFF、明るさや色の変更をしてた。
休みを取って日帰り人間ドックに行ってきた。朝8:30からだったからか10時には終わっちゃったので、その後にマッサージに行って、自宅でランチ。
午後がまるまる空いてしまったので、自宅サーバのOSをjessieからstretchにアップグレードしてみることにした。Sophos Anti-Virusが入ってるせいか、すげー時間が掛かった。止まると困るAsteriskがちゃんと動いてそうなので、ひとまずOK。
ヌードルメーカーの1.3mmキャップを買ったので、それで二八そばを作ってみた。結果はGOOD。多分、細くなったのでちゃんと茹だったのかと思う。これなら人に出せるレベルかも。
録画サーバの番組表の更新がうまくいっていなかった。stretchにアップグレードした時点でphpがphp7にされていたけど、php5で入れてたオプションパッケージ群が入ってなかったのが原因だった。php7.0-mysql、php7.0-mbstringを入れて解決。ついでにphp-fpmが7に移行してなかったので、単純に入れ替えてみたところ、問題無さそう。
2年勤務したのでサインナップボーナスが無くなった。分かってたことだけど、手取りが減っちゃったよ。まぁ、一時的に高かくなってたと思えばそうなんだけど。
更新月が5月でちょっと先なんだけど、最近の料金プランの予習。auに残留してiPhone8をゲットする方法はないかと調べるも、iPhone8自体が高すぎてお話にならない。
今のiPhone6Sに頑張ってもらって、IIJmioにするのが良いかなぁ....
久々にbtrfs balanceしてて、全然終わらないのでDebianのbtrfsのページをたまたま見てたら、kernel 4.9だとRAID1で片側が壊れて縮退するとRead Onlyになってしまうような不具合の記載があったので、stretch-backportsにある4.14に移行することにした。
移行したらpt3のドライバのコンパイルに失敗してたので、こちらもドライバのソースを最新まで上げて、対処完了。