ブログではなく単なる個人の日記なので、S/N比が非常に悪いのはあしからずー。
ToDo:
キャンセル分なのか空いていたので行ってきた。ITSの直営保養所は今まで行ったことが無かったんだけど、予想以上に良かった。部屋が広くて、夕食は上品な感じ。これで1泊5000円+消費税・入湯税なら文句無しだ。
狙ってたところは昨日今日といちご狩りがお休みだったので、無難なところで館山いちご狩りセンターに行くことにした。たぬ吉さんも「いちご!見て、いちご!」と楽しそうだった。良かった良かった。
安易な気持ちでネットで一括査定をしたら電話が掛かってくる掛かってくる。まー、モノがモノだけに件数は少ない方なんだろうけど。で、見に来たいというので応対することにした。時間は1社あたり1時間をみておけば良いみたい。
ガリバーさん、アップルさんが来て、概算だけ教えてくれたけど、リサイクル委託金分を込みで、1~5万円ぐらいみたい。相場が知りたかったので、ふむふむというところ。
13GとHYBRIDに試乗。ガソリン車の方はアクセルが今までと同じフィーリングで運転しやすかった。HYBRIDは走り出し時に癖があるかも。すぐ慣れると思うけど。
自分の使い方でのコストパフォーマンスを考えると確実に13Gなんだけど、DCDに乗ってみたいんだよなー。
最近の試乗って、営業さんは付いてこないのね?気楽で良いけど、お店の周りの地理感が無いので、営業さんが乗ってて適当に案内してくれた方が安心感はある。
勢いでSHUTTLE HYBRIDに試乗。中身は同じなのでFITとアクセルのフィーリングは変わらず。センターコンソールが高さがあるので、左手の落ち着き感が自分には合ってそう。以前、展示車を見てたので、荷室の広さは知ってた。
近所のホンダ屋さんで、欲しい色のSHUTTLEがあるので、実物を見せてもらいつつ見積もってもらった。初めてだったからか値引き額6万円の提示。渋すぎるなぁ。
いつものホンダ屋さんにも呼ばれてて、そっちで商談の結果、SHUTTLE HYBRID X 特別仕様車を購入した。中古のプリウスPHVにするか悩んでたんだけど、納得ができるPHEVではないので、諦めることにした。ホンダ屋さんでお手頃なPHEVを出してくれたらいいのにな。HVは充電できないと絶対ダメだと思う。
てことで、SHUTTLEのHYBRIDにしたので、近々めでたくi-DCDに乗ることができそう。さよならインテグラ号。
雑誌が筆談楽してきたので、押入れに手を付けることにした。まずは機材やソフトのいらなそうな空き箱を引き出してきた。WindowsNT 3.51やMicrosoft Plus! for Windows 95なんてゆーものも出てきた。意外とパルディオ(PHS)の箱がたくさんあるな。
3才にしてやっとこイヤイヤ期が来たらしい。言葉の発達が遅かったので、それとイヤイヤ期が関連しているのかな。何するにもとりあえず「イヤ!」と言う。結構気分屋さんで頑固者。
昨日の夜に、ナノブロックアンバサダーの「作って撮って!“好きナノつくろう”体験イベント」に行ってきました。第一部ではナノブロックのミニコレクションシリーズを作って、第二部ではそれを写真に撮るという構成でした。
第一部では、用意されていたミニコレクションシリーズの中から好きなものを1つ選べます。その中から可動パーツが付いた新しいグランドピアノを選んでみました。
最近のミニコレクションシリーズにはプレートが付いていないので、作るときにはナノブロックパッドがあると組み立てやすいです。
第二部ではブロガーのizuminさんから撮影講座がありました。ポイントは「日常の物と撮る」、「実物と一緒に撮る」なんて感じでした。
エッジコンピューティングのレスポンスの速さとかはNTTだからなせる業な気がするので、とても良いアプローチだと思う。アプリ屋さんはここら辺をうまく活用すると良いのにな。
アイロボット ファンプログラムの企画でルンバのモニターに参加しています。
早速開梱します。本体、ホームベース、電源コード、バーチャルウォール×2、電池×2セット、交換用ダストカットフィルター×2、交換用エッジクリーニングブラシ×2、スタートガイド、取扱説明書、保証事項書が入ってました。
ローラー止めとバッテリー絶縁シートをはずします。このローラー止めを外すことが規約に同意したことになるみたいです。
ホームベースと電源コードと本体をとりあえず仮設置して、動作確認。ルンバ出動~♪
無事動作したようなので、設置場所とか検討してみます。ルンバさんは5月初旬までお借りしまーす♪
インテグラ号が来月までなので、ちょいと山梨方面へドライブしてきた。
まずはとても行きたかった桔梗屋の信玄餅詰め放題。ノーマル13個とプレミアム2個入れたよ。たぶん並レベル。この信玄餅は賞味期限が当日なんだけど、これで220円なら文句無しだ。
そして信玄餅ソフトを食べた。これも食べたかったやつ。味はまんま黒蜜きな粉だね。信玄餅は冷えて少し固くなっちゃってて、これは無くても良かったかも。
ポスターとカレンダーの片付けの続き。ようやっと終わった。たぶんお宝もあったと思うんだけど、面倒なのでほぼ捨てた。なんとなくミンメイのポスターだけ救っといた。
今日はあんまし気が乗らず、雑紙の分類で終わっちゃった。部屋片付けは2月中にやっつけようと思ってたんだけど、全然終わらなかった。うちに持っていく予定の機材と整理済みの段ボール箱を運んじゃえば、多少はスッキリするかな?
X68kがなぜか4台ぐらいあるんだよなー。しかも半分ケースが開いてたりするので、運びづらいんだ。むー
_ kaznog [いつですか?]
_ りょう [それはもう2/19ですよ。2/19の日記ですもの。]