ブログではなく単なる個人の日記なので、S/N比が非常に悪いのはあしからずー。
ToDo:
日本語で作ったソフトの英語版を作ることになったんで、i18n(国際化)に挑戦することにした。仕組みは単純で、サテライトDLLを作るだけだった。
アプリ自体に英語リソースを埋め込んで、各言語のサテライトDLLを用意するだけで、Win98系でもWinNT系でも問題なく動きそう。
残念なところはファイルが複数に分かれるところかな。ちっぽけなアプリなんで1つに出来たら取り扱いが楽なのになぁ。
ドレミファソラシドの2回目。“大きな古時計”のメロディーラインを弾いた。併せてスライドとビブラートを教わった。そーいや、来週からの曲を探しとけと言われたな。何にしよう?
まぁ、せっかくなんで書いておこう。今回のウイイレには、個人的には自分の分野で結構絡んだつもり。NAT越え技術を駆使して、かなりの割合の人が無設定で繋がる様になった。詳しいことは機会があればどこかで話そうかと思う。
それよか、Amazonに注文したんだけど、まだ届いてない。想定内。
今日から歌も習うことにした。ちたぁうまくなるのかしら。あと密かにダイエットにならないかと思ってたりする。
ようやくはるばるアマゾンからウイイレ9が届いた。早速PSXで起動。ネットワークゲームを起動するのは初めてで、あなたのネットワーク設定を設定することになった。とりあえずDHCPで作ったけど、DNASエラー(-621)でなんと繋がらない。仕方ないので、IPアドレス指定の設定を作って再チャレンジ。今度はDNASエラー(-612)で繋がらない。この時点でかなりビビってる(笑)。
結局、DHCPはDHCPサーバの設定に間違いがあって、そこをなおしたら繋がった。IPアドレス指定の方は、単純にDNSサーバのIPアドレスを間違えて指定してた。ほっとしたよ。ちょっと疑っちゃったよ、PSXくん、ごめんよー。
ゲームをしようと張り切って基地へ移動。チュートリアルで操作を習って、半戦してみた。コンピュータを一番弱くして1-0で負けた。やっぱスポーツゲームは向いてないのかなぁ。
また後日チャレンジ。
渦中の楽天で買い物をしてみた。8/10からカードが使えなくなるかもしれないとか見かけたんで。まぁ、カード番号はショップにだだ漏れなんですが。
L3レベルでペイロードを書き換えてしまうルータがいる。迷惑な話だ。書き換えるならL7、せめてL4の情報を使ってくれ....
そーゆーのがあるのは知ってたんだけど、現物を目の当たりにすると、対処せざるを得ない。
で、STUNサーバをdraft-ietf-behave-rfc3489bis-02に従って拡張することにした。STUNはこれでいいけどさぁ...
かも。洋楽(?)を買った。"THE VERY BEST OF marvin gaye"、聴いてみたかったのだ。楽譜も探してるんだけど見つからないなぁ。
今回から、平井堅の“瞳をとじて”。アルペジオとか弾き方のテクニックの練習に入ってきた。
夏休み前最終日だったので、自分へのプレゼント。いつものところが今月は割引なしなので、初めてのお店にした。ずっとうつぶせだったので、おなかに跡が残ったよ。
楽天に発注したHi-MDドライブが届いた。MDはボクにとってかなりレガシーなんだけど、音楽スクールに持って行くのに、一番無難なメディアなんだよね。CD-Rだと音飛びしちゃうプレーヤーばっかりだし。んで、仕方なく購入。
本体はUSBバスパワーで動くので、取り扱いはとても楽。
曲データのやりとりはBeatJam経由になっちゃうんで、iPodとかと似たり寄ったりかな。マスストレージとしても見えるので、一旦ATRAC形式にしてしまえば、explorerでやりとりできるかも。
ちょっと前のあるあるだかでやってたんで、ここんとこ寒天食べてるんだけど、寒天系ってことで、ところてんを買ってみた。しかし、これがまずーい。ほんのり酸っぱさってゆーか、まずいんだよな。2パック買ってきちゃって、ようやく完食。マロニーちゃんは好きなのに。
単なる発表会ですな。こないだ地震でばたばたしたんで、今日またあった。曲目は前回と同じで“花火”。間違えまくったけど、前回よりはまともに弾けてたかな。
ダイアルに無停止の位置があったのを思い出し、とりあえずそこに設定。この夏はこれで過ごせそう。
健康診断も終わったことだし、ピザカヤに行ってみた。なかなかうまい。ピザゲージが減った時はここに行くことにしよう。
“瞳をとじて”の1番目と、イントロの部分の練習。ベース音を弾く練習がメイン。
_ もかち [aikoちゃんシリーズでなにかないの?]