ブログではなく単なる個人の日記なので、S/N比が非常に悪いのはあしからずー。
ToDo:
実家のTVはREGZA 40G9で発注。出荷完了品みたいなんだけど、40インチで2チューナーで安いやつを探すとこれくらいしか良さげなのが無いんだよね。最近のNETFLIXボタンがあるやつなんかも気にはなるんだけど。
37インチもそうだけど、40インチもほとんど製品が無い。
たぬ吉さんを井の頭自然文化園に連れてって、そろそろ楽しめるだろうと年パスを買ってみた。曇りの予報だったのに雨が降ってたので今日はあまり楽しめなかったけど、ペンギンとか鹿とかちゃんと見てたので、晴れた日に行けば楽しんでくれそう。近くにこういうところがあって良かった。
実家のTVが壊れたのでTVを置き換えた。REGZA 37Z3500からのリプレースで、インチアップしてるけど大きさはほぼ同じ。そして、非常に薄くなったので重量は10kgへと半減している。録画用チューナー付き以外はシンプルで、DLNA機能などは無い。まぁ、親のだからこれで十分かな。強いて言えば、圧縮録画機能があると嬉しいんだけど、TVってことでここら辺は仕方ないか。
Amazonでオリオンのウメミンツのたくさん入ってるやつが売ってたので買ってみた。んー、口が無印良品のに慣れてしまったからか、イマイチかも。梅ってよりはシソって感じ。結構固いし。
B005ANZ7CI
使ってると突然画面がブラックアウトしてしまう。ふるさと納税のやつはサポートも受けられないっぽいので、どうしたもんかなー。プレゼン用に使いたかったんだけどなー。所詮中華パッドか....
Raspberry Pi2の方に付けるため、先週から無線LANモジュールのWLI-UC-GNM2を外して有線LANで運用してたんだけど、そしたら落ちなくなったなー。落ちる原因はやっぱり電源か、もしかしたらWLI-UC-GNM2の熱かもしれん。うーむ....
Bitcasaに置いてたファイルが壊れた。むむむ。ちょっと前のファイルが手元にあったので作り直し。で、完成。
世代管理してくれる無料のクラウドストレージってなかったかなー?
たぬ吉さんがぐずってるというので、熱を計ってみたら38.5℃ぐらい。うーん、調子悪かったのね。
何かもらえそうな気がしたので行ってきたけど、シールとクッキー1枚しかもらえなかった。開発者登録コードを配ってくれたら良かったのにー。
今年のNOCチームで初めてのミーティング。進捗状況とかそこら辺の共有。APの設置位置は部屋の中よりホワイエと通路を重視した方が良いとの意見が出た。今年はそうしてみよう。
会社休みにして朝病院に行ってきた。その後の時間がCitrix TechDayに遊びに行ってきた。最近仕事に直結するセミナー以外は行きづらいのでやむなし。
熱が出て、手と足とおしりのブツブツが結構ひどくなってきたので、手足尻病だった。口は全然平気。治ってきて多分かゆいんだと思う。かわいそう。
ベンチしてみたけど、SAMSUNG EVOに比べると書き込み速度が遅いかなー。11MB/sくらいしか出なかった。まぁ、Class10だからスペックは満たしてるけど。読み込みは40MB/sくらい出てた。
B00CES44EO