ブログではなく単なる個人の日記なので、S/N比が非常に悪いのはあしからずー。
ToDo:
ちょっとずつ箱詰め作業中。部屋に段ボールが積まれていくと、あぁ引っ越しするんだなって実感が湧いてくる。ELECTAばらすの面倒そうだな....
去年と同じIPv6関連で応募したところ、今年は採択されたや。マーケットレベルでのホットトピックスである方が採用されやすいんだろうな。
数打ちゃ当たると考えて3つエントリーしたら、条件付きだけど全部採択されてしまったorz。忙しくなりそう。
自分がやりたくてやってることなんで、頑張る。
に行ってきた。簡素だけど広々してて晴れた日は良い感じ。
が出来上がったとのことで、受け取りに行って、そのまま渡した。喜んでもらえたようなので良かった良かった。
一番やっかいなエレクタをハンマーでたたきまくって分解。肩こった。なんてこった。
今回はハート引越センターにお願いしたのだが、テキパキと作業してくれて、非常に満足。2tトラック(かな?)・作業員2名で25,200円。
値切ったからかは分からないが、特別なサービスは無いんだけど、「荷物を運んでもらえれば良い」という要求に対しては満点の回答だったと思う。
チャイムが鳴らん→単2電池4本入れ替えて解決。ガスコンロが着かない→単2電池2本入れ替えて解決。何回単2電池を買いに行かにゃならんのよ。まぁ、安い物件だからこのくらいは負担したろう。
一番大きなのはフジテレビ問題。チャンネルスキャンしてフジテレビが出てこない。物理チャンネルの下の方の受信レベルがかなり低い。困った。
auひかりはすんなり繋がったぜ。
不動産屋が来て確認してった。TVアンテナは地震の時にずれた(?)みたい。調整するとのこと。なんとなく東京タワーの方に向いてないんじゃないかなと思うが。
今回からNAT配下に置くことになって、設定をいじくりまわした。Apache、SAMBA、NTP、bind、OpenVPN、MediaTomb、ddclientくらいかな。止めたのは、ppp、linux-igd、dhcp-server、Asterisk、IPv6トンネルあたり。v6とAsteriskは本部に移設しようかな。
家に必要なのはファイルサーバとメディアサーバくらいか。ここら辺はクラウド化しづらいよなー。
東工大のFUJUSAKAさんの「P2P distributed-search engine」は、検索エンジンのインデックスとコンテンツをConsistent hashingを使って分散させた実装の話。物理ノード1台に対して1000個の仮想ノードを投入しているとのこと。隣接ノードにデータのコピーを置いて耐障害性を上げている。話を聞いた限りでは定番な実装のみだった。でも、動く実装があるのと、これを実運用できる計画があるそうなので、これから色々と実験できるのはうらやましい。
続いて、NECの見上さんの「スケーラブルなストリームPub/Subプラットフォームの提案と評価」は、センサーデータを企業が購読出来るようにするプラットフォームの話。多量なセンサーデータを絞り込む仕組みにChordを適用するという面白い試み。使っていたハッシュ関数が怪しいので、キレイに負荷分散されないんじゃないかなという印象があった。ちゃんとスケールするかも怪しい。スライド中ではスケールしてたので、購読に指定できるパラメータが単純なものだったのがマジックかな?
会社を休みにしていろいろ手続き。住民票を移動するための転出手続き、家賃振り込み用の口座開設、転入手続き、印鑑登録を行ってきた。
最初の3つは、無事完了。印鑑登録では、にくきうハンコで挑んだが、あえなく敗退。銀行はにくきうハンコで通った!
ダイソーでレジまで持ってったら200円商品って言われたよ。それでも安いんだけど、想定してたのの2倍もすると「え゛っ」と思っちゃう。
で、買ってきたんだけど、シャワーホースの付け根にはペンチじゃ歯が立たなかった。
プライヤーレンチは持ってないから買ってこようかな....
とりあえず外してたPPTPサーバを復旧させた。NAT配下に置くには、1723/tcpとGRE(プロトコル番号47)をフォワーディングすれば良いみたい。Aterm BL190HWはTCP,UDP以外も指定できるので、ばっちり。さすがNECアクセステクニカ。
久々のコナスポ。株主優待券もらったんで、グランサイズに行ってきた。ちょっとだけセレブだったけど、本質は何も変わらんスポーツジムだな。宇受付が無駄にしっかりしてるのと、シャンプーがTSUBAKIなのくらい。
今年の年俸の通達があった。ちょっとだけ良い評価を得たらしいが、なんとも嬉しくない。成果と評価がずれてるんだよなぁ。自分が成果と思っていることと、評価者が成果と思っていることが違うのかなぁ。
WOLがいけたので、次はリモートデスクトップ。証明書が〜と言われたけど、気にせず接続したら、無事繋がった。そしてshutdownも出来た。
さて、証明書はどう管理したら良いのかな。
ステップ付きの折りたたみいすを購入。踏み台のイメージだったんだけど、かなりいすな感じ。でも天井まで届いたので、これでシーリングライトも付けられるぞっと。スチール製なので多少重い。
_ もかち [がんがれ]
_ りょう [頑張るさー。会社にとって(自分の考える)ベストな方向に持って行けると良いんだけどね。そこが難しい。]