ブログではなく単なる個人の日記なので、S/N比が非常に悪いのはあしからずー。
ToDo:
モニターキャンペーンに申し込みに行ってきたついでに、試乗させてもらった。インテグラ号よりは広くていいけど、やっぱりネックは走行距離だなぁ。普段使いには全然問題なし。見かけの電費は安いけど、いつかバッテリ交換しないといけないことを考えるとそうでも無いことは知っておかなければならない。
大きな不具合は無いけど、今まで対応してもらっていない分を改めて伝えた。点検はちゃんとやってくれるんだけど、その後の対応が非常に時間が掛かる or やってくれないんだよなぁ。これはマイナス点ですぞ。
いつも同じ薬なのに「お薬手帳は~」とか言われて強制的に管理料を払わせられてたので、今日は「薬剤情報は要りません」と言って断ってみた。それでも薬剤情報付きの41点で請求されたので、間違っていると指摘したら34点に修正された。押し売りはよろしくないなー。
展示会に行ってきた。今年のキーワードは"SDx"かな。Software-designedなんとか。SDP, SDE, SDIってのを見かけた。もちろんSDNも。
それ以外は良い意味でまとまり感が無くて、それぞれ良いものがあったと思う。
併設のAPPS JAPANかな?Fake Riftが想像以上に良かった。方位・ジャイロセンサーの精度が良いタブレットが必要だけど、それさえクリアできれば格安で楽しめる。
Panasonic VE-GD32DL-Wを買った。GD23はカタカナ表示だけだったんだけど、これは漢字表示が出来るのでこっちにした。うちのドアホンもPanasonicで、この電話がそのドアホンとも繋がるんだよね。自分の部屋にいる時にチャイムが聞こえなかったのがこれで解消。
お風呂の扉のロックが甘かったのを調整しにきてくれた。こんなのトヨタホームの点検担当が調整すればいいのに。
雑紙を2袋分出した。捨てるか悩む物比率が上がってきた。どないしようかなー。
日曜だけど、しばらくの間この日しか空いていないらしく、LANと電源コンセントの位置を確認してきた。LANケーブルのオーダー方法も確認してきた。NOC部屋候補地も確認してきた。まぁ、大丈夫でしょう。
全体的に良かった。IPv6のサービスが始まって、導入事例が増えてきて、皆さん実際に使ってみて困ることが出てきた感じ。
iPhone5Sのパケホとspモードを廃止してきた。これで0円回線になった。本当はデータ回線にしたかったんだけど、敷居が高そうなのでやめといた。
リーフのモニターが外れたせいで、他の車が気になりだした。PHEVだと、三菱体質は置いといて、アウトランダーかなー、やっぱり。アコードハイブリッドも4泊5日貸出してるみたいなんで申し込んでみた。アコードも高いけどPHEVがあるのね。知らなかった。
実家のネットワークにIPv6が届いていないので、繋いでやろうとフリーのIPv6トンネルブローカーから有名どころでハリケーンエレクトリックを選んで登録してみた。
順番に設定していったら、グローバルIPv4アドレスがpingに応答しないとトンネル設定が出来ないみたい。
実家のルータはauのHOME SPOT CUBEに変えちゃってて、こいつがpingに応答してくれないようだ。もしかしたら設定で変えられるかもしれんが、設定画面を見たくもないのでひとまず保留。
自宅の回線はBフレッツなんだよなー。フレッツ光ネクストに変えてくれんもんだろうか。
トヨタホームの営業さんと設計士さんが不具合箇所をやっとこ見に来てくれた。まぁ、見に来てくれただけなんだけど。進展すると良いな....
イボちゃんができたので、皮膚科に行ってきた。右手の人差し指の腹なので、スマホいじりがしにくくなった。液体窒素やる前は痛くも何ともなかったんだけど。まぁ、治るまでの辛抱だ。
たぶんコメントしたりしないといけないので、去年の写真を確認してたら、長袖ワイシャツのスーツみたいだね。うーん、暑いから持ってって会場で着替えようかな....
別の回線のdocomo IDで使ってたんだけど、そっちを解約したら、貯めてたstarが交換できなくなって、新しいdocomo IDを入れたら引き継げなかった。
同じ端末上でのdocomo ID変更ぐらいはサポートして欲しかったなぁ....
頑張って貯めた700pが無くなっちやったよ。
1日目は自宅→喜多方→仙台。昨日借りたアコードハイブリッドで旅行。たぬこさんの希望により昼食、夕食がラーメン。やっぱり喜多方ラーメンの方がうまいなー。
今日は代休で会社は休み。裏磐梯→自宅に帰るだけ。そして4日間借りてたアコードハイブリッドさんをホンダ屋さんに返してきた。高速運行してたからか燃費は15km/l台だった。やっぱPHEVとかEVにあこがれるなぁ。
_ たぬき [わいわい!]