ブログではなく単なる個人の日記なので、S/N比が非常に悪いのはあしからずー。
ToDo:
保育園のイベントで公園でバーベキュー。大人数過ぎて誰が同じクラスかも分からん。この保育園はイベント多いらしいので、クラスメートぐらい覚えないとなぁ....
100均のワッツでMicroUSB Type-C変換アダプターを発見したので思わず購入。Type-Cのデバイス持ってないけど。
また排水できなくなった。糸くずフィルターのところから水を抜いて、排水溝と排水ホースを確認したけどそれほど詰まって無さそうだった。ひとまず乾燥ステップには移ったので、今日のところはこれで様子を見よう。明日またダメだったらメンテナンス依頼しないとダメかなぁ。
ビッグドラムスリムBD-S7500の詰まっているところが分かった。排水ホースよりも手前のところだった。下側の前面パネルを外すとアプローチできる向かって右側の黒い蛇腹ホースの中で詰まってた。
糸くずフィルターを通って排水されているのかと思ってたけど、糸くずフィルターの方の水はドラム内に戻されるのね。排水はその右側の黒い蛇腹ホースの方からされてるのね。こりゃ排水ホース内とかでも詰まるわけだ。
修理依頼しなくて済んで良かった。
太陽光発電設備関連でどうやら手続きが必要らしい。10kW未満の場合は、申請と4年おきの点検が必要っぽい。そして申請は新しいサイトに引き継ぐ必要があるけど、最初の申請時の情報が必要になるらしい。その情報は頑張れば取り寄せできるみたいだけど、設置した業者に申請代行を頼むのが楽かもしれないな....
左右とも乱視が出てきた。
30歳頃にも目が悪くなったことがあって、その後直ったので、多分ストレスによるものじゃないかと思ってて、今回もそうかと思ってたら、単純に老眼の始まりか。うーん、どこまで悪くなるのだろう。
近々海外出張があるので、Amazonで小さめのスーツケースを買ってみた。ヨドバシでじっくり見てたんだけど、どうせすぐ傷つくんだし、安いので良いかなという結論になった。
年1回ぐらいは採血、尿検査、レントゲン、心電図とかやりましょうとのことで、次回することになった。うーむ、健康診断でもやってるし、結果も見せてるので、必要性を感じない。医者変えようかな....
多分親から引き継いだ地球儀があるんだけど、多分地震の時に落っこちて割れちゃってたので捨てることにした。割れてなければたぬ吉さんにあげたかった。
注文できるものはPrime Nowの専用アプリに載ってるやつだけなのねー。なるほど。5000円以上で探すのなかなか難しいな。
調べた結果、AAAAを登録しているにもかかわらずIPv6でアクセスできないのが原因だった。このサーバは以前からアクセスできなかったと思うけど、ここ最近Let's Encrypt側がIPv6に対応したのかな?
てなことで、IPv6でのアクセスを許可した。単にルータの設定が間違ってただけなんだけど、IPv4でアクセスできてたから気づいてなかった。やっぱデュアルスタックってテスト工数が増えるよね。
ジムでコインを得るのに必要な経過時間が1時間単位から10分単位に変わったらしい。それでやっとこコインが入った。3コインとか。駅前のジムだと結構厳しいな....
javascriptの色づけをしたくなって調べてたら、vimの設定は最近はプラグインという形で管理できるのね。で、最近はdeinを使うようなので設定してみた。あと、Neovimってのも出てるようなのでインストールしてみた。なるほど。
motionのGUIって感じかな。motionのconfigを吐き出して裏でmotionが動くので、motionのことは考えなくて良いんだけど、自由度が少ないな。GUIはカッコよい。