ブログではなく単なる個人の日記なので、S/N比が非常に悪いのはあしからずー。
ToDo:
26.0a1を使ってるんだけど、Download Statusbarが動かなくなっちゃったのと、Yoonoが開かなくなっちゃったので、ちょっと困ってる。不便だなぁ。直らないかなぁ。
点検してもらってきた。基本的に元気。少しエンジンオイルがしみ出してた。次の車検の時にガスケット交換っぽい。
今月分が引き落とされて、やっとほぼマックスまで回復した。やっと保険の手続きが出来る。
ATMで支払えば引き落としまで待たなくても良いみたいだけど、このときもポイントって付くのかなー?よー分からんのと急いでないので待ってた。
横浜市でもらって、ずっと実家に預けてたやつを取りに行ってきた。結構伸びてた。塀のところに植えるらしい。
横浜市は人生のいくつかのイベントの時に記念樹がもらえるんだよね。こういうフィードバックはいいね。もう横浜市民じゃ無いけど。
まだだるいので昼寝をしてた。少し良くなったので散歩して、帰りに味噌バターコーンラーメンを食べてきた。風邪な気もするけど風邪っぽくない気もする。
昨日、特価民の祭りが立て続けにあったので、2つ程参戦してみた。けど、今朝両方一方的にキャンセルされた。うーん、まあそうなんだろうけど、納得いかないところもある。わざと安く出して注目を集めてキャンセルとか、ランキングの上位に上げてキャンセルとか出来るもんなぁ。印象悪いけど。
MSDNに来てたので早速入れてみた。困ったのは[Win]+[Q]で出してたアプリケーションメニューが開かなくなったこと。これはスタートメニューの左下に[↓]ボタンが追加されていて、ここで出せるように変更されてた。あと、壁紙がオレンジでまぶしい。センス悪いよね。
Windows 8.1はHyper-Vの機能アップが目玉だと思うんだけど、動かせる環境が無いので、今は全くの恩恵無しだ。
まず悪くなったところ。インストール時にMicrosoftアカウントと紐付けさせようとすること。後から解除できるから良いけど、手間が掛かるので何とかして欲しい。スタートボタンもいらない。
良くなったところ。タスクバーのプロパティからサインイン時にすぐにデスクトップに行く設定が出来るようになったこと。あと、スタートボタンやデスクトップの左下で右ボタンを押すと出るメニューでシャットダウンとかが選べるようになったこと。
22日間で215kWhの8,170円となった。総発電量のデータが取れていないので消費分が分からないんだけど、とりあえずこんな感じだった。ふむ。
最近、はいはいしていろんなところに行くようになり、キッチンにまで入ってきてしまうからベビーゲートを買ってきた。
突っ張り棒みたいな仕組みで留めるんだけど、石膏ボードの壁ってどのくらいの硬さなんだろうなぁ。外したらへこんでるかもー。
iPhone Case Newsさんの懸賞でドットメッシュケースを頂いた。今日たぬこさんがiPhone5をゲットしてきたので早速付けてみた。黒いケースはホワイトと相性ばっちり。シンプルでCoolだなー。
あと、ケースだけかと思ってたら液晶保護シートまで付いていてこれまたラッキー。クリアで硬めのシートなので貼りやすい方だと思う。位置合わせは若干難しかった。たぬこさんのなので適当にやったら少しほこりが入っちゃった。てへぺろ。
今日振り込まれていた。ニッセイ財形は払い出しが非常に迅速だ。書類提出してから10日ぐらいで振り込まれる。素晴らしい。
けど、住宅財形自体の払い出しタイミングが悪い。登記後なので、一通りの支払いも終わっていて、結構落ち着いている時期なんだよなぁ。
いつもならブース内ネットワークの設営をしてるんだけど、今年はなんとコナミはブース出してないんだよねー。なので普通に仕事中。そしておいらは見にも行かない。
完全表記って言うのかがそもそも分からないけど、4桁:4桁:…ってやつで文字列出力するとき、getnameinfo()で出力する方法って無いみたい。標準化された方法って無いのかしら?
トヨタホームの2か月点検で指摘された、自前で頼んだエアコン取り付け業者さんの施工の「配管カバーの付け根のところがシールされていない」という件で、取り付け業者さんにお願いしたらシリコンコーキングしてくれた。エアコンもこれでひと段落かな。
M905の保証で交換したマウスなんだけど、半年ぐらいしか使ってないのにもう左ボタンがチャタリング起こすんだよね。保証が終わってるんでもう交換できない。ロジクールのマウスは保証期間毎に買い直す覚悟で使わないとダメだなー。
あまり使い勝手は良くないのが分かっていたけど、980円だから買ってみた。980円だから妥協が出来るレベル。ブラウザ上では、左右のジェスチャーが戻ると進むに割り当てられていて、上下スクロールしている時に少し斜めってると左右に入っちゃう事があるんだよね。ここら辺の精度を調節できたらいいのにな。良いところはやっぱり3年保証かな。
そういやSetPointのウインドウを開くと固まって設定が出来ない。デフォで概ね困ってないから良いけど、何とかして欲しいなぁ。
_ たぬき [長生き!]