ブログではなく単なる個人の日記なので、S/N比が非常に悪いのはあしからずー。
ToDo:
高いけど、たぬこさんにOKもらったので発注〜。最近はブランチシェルフとか増えてるのね。カタログの例のまんまだけど、今回のテレビ台はこれにした。
午前中は通院だったので、午後に映画を観てきた。周りで話題にならないのでどんなもんかと思ってたけど、期待はずれだったかな。わくわく感とかどきどき感が足りない。1960年代の学生のやる気に満ちた団結感ってのかな、そーゆーのは良いなって思った。
2発目はIPv4枯渇後のソーシャルゲームプラットフォーム。初めてなんだけど、パネルディスカッションのモデレータやりましゅ。
元電気屋さん達と久々に呑み会。たぬこさんを連れてった。
韓豚屋さんでは、サムギョプサルとかチーズトッポギとか食べた。ブーターまんを食べ忘れたや。
気軽に話してるけど、みんなすごい人たちばかりだ。おいらももっと行動力アップしないとなー。
買ってきた5CFBケーブルとF型接栓でアンテナケーブル作り。今までは既製品で事足りてたんだけど、13mのが欲しくて、初めて自作。ねじ込むだけの簡単なタイプにしたら、とても楽ちんだった。
仕事で格闘してた。
文法の理解度やボキャブラリーが足りないのはそうなんだけど、普段英語を使ってないから言い回しとか分からないよなー。一日中格闘してた。良い試練だと思うけど、正解が分からないので、誰か教えてくれる人を付けてくれればいいのに。
Gadget1で紹介してもらったmbedを遅ればせながら発注した。Arduinoの方が安かったり、参考文書が多いけど、性能とお手軽さはmbedの方が上だから。
夜帰ると玄関が真っ暗なので、人感センサー付きLEDライトが欲しいと思っていた。ちょうど特価品スレで安いのがあったので、発注してた物が届いた。サイズを確認してなかったのが悪いんだけど、意外と小さかった。でもまぁこんなもんだ。暗い押し入れとかにも良いかも。
散歩の途中、近所のリフォーム屋さんで何故か流しそうめんを食べた。流しそうめんってやっぱり意味分からないな。ぐるぐる回っているそうめんの方が良い気がする。ずっと水に浸けてるとのびちゃうかなぁ。
Firefox 6が待ちきれず、またx64にしたかったので、8.0a1を入れてみた。機能的に変わった部分はよく分からないけど、ほぼほぼ問題なく動くし、なんと言っても速い。いいね!
普段はばりばりのDebian派なんだけど、業務で使うならRHEL系でないとと思い、インストールしてみた。
使ってると、何かと不親切な感じがする。うーん、やっぱDebian系の方がいいな....
本会議で設置したネットワークに関するフィードバックで、事例としてとても参考になりそうだから参加した。
興味はやはりあの人数を収容する無線LANの提供方法。
ログを取っていたようで、AuthとDeauthの集計結果を見せてもらえた。一台のクライアントが2つのAP間を高速でシーソーしてたみたいね。
対策としては、出力を弱くする、アクセスポイントの増設、見通しの良いところに設置、といったところらしい。
5ポートじゃ足りなくなったので、8ポートハブを発注。消費電力が少なそうなのでこれにしてみた。
お店は今回はいーでじを使ってみた。商品手配中ってメールが来た。なるほどね。在庫を持たない分、安く出来るのかな。今回は急いでないから全然問題なし。
インテグラ号を点検に出してきた。シフトレバーが1速に入りにくいのは、ワイヤーがほつれてるっぽいらしい。そしてそのワイヤーはもう在庫無しらしい。ワイヤーなんて流用できそうな気もするんだけど、まぁ、そろそろ限界と思ってもいいのかな。しばらくはまだインテグラ号でいいけど、数年後には買い換えるかね。
_ おーにし [会社で文書校正サービス使わせてくれるといいんですけどねえ・・・]
_ はば [技術文書はより難しくなるからね〜 出来る範囲でお手伝いしますよん♪]