ブログではなく単なる個人の日記なので、S/N比が非常に悪いのはあしからずー。
ToDo:
起きたらちょうど障害メールが届いた(;_;)。切り分け作業をして、とりあえず自分のせいじゃないことを証明して、ようやく昼食。今日一日の予定がくるったなぁ....
仕方ないのでクリーンインストールすることにした。/etc/network/optionsが無くなったり、/etc/init.d/iptablesが無くなったりと変化が激しい。
optionsはRH系と同じ/etc/sysctl.confになったみたい。iptablesの起動スクリプトが無くなったのは、interfacesに移行させて解決。
とりあえず繋がるようになったけど、ルーティングがまだ変かな?OpenVPNがちゃんと動いてなさげ。
SAMBAのドメイン復旧もちょっと手こずった。
純恋歌を歌った〜♪
6時間レンタル10円キャンペーンしてるんで、会員になってきた。
少ないDVD数で、6時間という短時間で回すので、超地域密着型のレンタルショップを狙おうとしてる感じ。
ちょっと品揃えが少なすぎる感じかな。これから新しいのが貯まっていくならいいけど、これが全容量だったとすると少なすぎるかなぁ。
それはそーと、久々にレンタルしたんだけど、最近はレンタル専用のDVDを作ってるようで、先頭に宣伝が入るのね。ちょいうざ。
Toshi Yoroizukaの場所を確認。昼間で10人くらいならんでる。夜はすんなり入れそう。
今日はガレリアの3F/4Fを散策。4Fには秋にオープンするビルボードライブトーキョーがひっそりと準備中。3Fには脇に入ったところに郵便局とファミマ!がある。りそな銀行も銀行らしからぬ感じで、何のお店か分からなかった。ガレリアメインの方は、男性でも楽しめるお店が並んでるかな。
今日はガレリアの1F/2Fを散策。1FにはPUMAのブラックストア東京があって、のぞいてみたけどやっぱ高い。端っこには犬用品店のドッグデイズがあって、そこから公園の方へ出られるようになってる。ピザ屋のナプリはすごい行列。当分入れそうもない。
2Fはクロエとかもあって女性向けかな。アグロナチュラはなんか良さげよ。
今日はガレリアB1FとプラザB1Fの散策。
主に食べ物関係が多いか。24時間営業スーパーのプレッセ、ここは当然コンビニより品揃えが良くて、助かる。まだ豆しか買ったことないけど。あとは、端っこに無印良品があって便利かも。
中でもひときわ目立つのはABCクッキングスタジオ。ここは料理教室をやってて、女性がいっぱい。それもそのはず、男性お断りだそうだ。残念。
今日はプラザ1Fと2F。あんましおもしろい物はない。
1FにはもちろんToshi Yoroizukaがある。そのうちピスタチオのプリンを食べてやるのだ。
2Fは分かりにくい細い通路、もしくはエレベータでしか行けないんで、ひっそりとしてる。高そうな店だけど、穴場かも。
前の会社の同期で飲み会。3人OBヽ(^。^)丿
正常な状態と、ダウングレードに最低限書き換え必要な部分が分かったので、修復してみることにした。
Chilly Willy氏のKey Cleaner v1.1は入れてあったので、現状がNoobzチームの状態であることも分かってた。なので、現状をダンプすれば、0x004と0x005は入手OK。問題は消失した0x006をどう手に入れるかということだったんだけど、ここは共通部分みたいで固有情報は入ってないらしい。と言うことで、見つけた16進ダンプ画面から手入力で復旧。
また1.50に戻す日も来るかもしれないので、ついでに0x005をChilly Willy氏の修正方法で変更しておいた。
最後にKey Cleanerで書き込んで完了。
これでバッテリ残量がうまく拾えなくなる不具合や、WLAN使用時に充電できてしまう副作用とかがなおるらしい。
今日は公園を散策。ベンチが結構あってお弁当を食べている人だらけ。女性のランチタイムって感じでいいね。
芝生部が立ち入り禁止なのが、広いのにちょっと狭苦しさを感じさせるかなぁ。
端っこには21_21DESIGN SIGHTってゆーデザインリサーチセンターがあって、今はチョコレートを題材にした企画展をやってる。デザインとチョコレートの融合はおもしろそうで行ってみたい。
よいパスだー。
恵比寿のホルモン食堂の横の串揚げ屋に連れてってもらった。店の名前は忘れちゃった。
最近串揚げ屋が流行らしく、恵比寿にゃ何件も串揚げ屋があるみたい。
で、どこもスタイルはおまかせで、ストップするまでどんどん出てくる。美味しいんだけど、やっぱアラカルトがいいなぁ。なのでおいらは神楽食堂で十分。あっちの方が自分で揚げられるから楽しいよね。
知り合いの今村氏が「俺流プロトコル実装入門 〜Private Implementation Protocol〜」ってゆー本を出したそうで、1冊いただいた。良くまとまってる本で、これからプロトコル設計をしようという人に是非読んで欲しい1冊。ただ、初めての設計時には、内容がちょっと難しいかな、とも思う。そばに先生がいるとベスト。
また、本当に読んで欲しいのはボクの身の回りにいる人たちで、設計してる人。
_ RON [お洒落そうで良いなー ところで私のお友達に会いましたか?]
_ りょう [会ったよー。てゆーか、大まかには同じ部署よん。]
_ RON [世間の狭さに驚き!!]