ブログではなく単なる個人の日記なので、S/N比が非常に悪いのはあしからずー。
ToDo:
このイルミキーは噂には聞いてたけど確かに使いづらいや。キーの境目に出っ張りでもあれば違ったんじゃないかなぁ。デザイン的なところでフラットにされちゃったのだろう。
てなわけで、gesture10keyにチャレンジすることにした。オリジナルのgesture10keyは周辺に何があるのか表示されていないので取っつきにくい。なので、誰かの改造版にしてみたところ、文句なしの使い勝手になった。これでいくことにしよう。
だいたい落ち着いてきた。デ辞蔵の辞書をmicroSD側に逃がして、Sprite Backupの時間もサイズも小さくなった。
ATOKを買おうかと思ってるけど、もう少しShoinを使ってみようかな。あんまし文章入力しないから、まだ困ってはいないんだよね。今買ってもありがたみが分からない気がするので。
BW800のHDDがぱんぱんになってきたんでBD-Rに焼いてみた。HEでエンコードしたやつだと9時間入るのね。そして音声を固定にすると等倍速でしかダビング出来なくて9時間掛かった(;_;)。
よし、どんどんBD-Rに移すぞ。
DS-10の実演や明和電機の製品が出来るまでの説明など、非常に興味深く楽しませていただきました。
お土産に2GBのUSBメモリもらっちゃった(^_^)。
レシートに一定の確率で
x64版のsidebar.exeが自動的に起動するっぽい。でも相変わらずFlashやSilverlightがx64に対応していないので、x86版のsidebar.exeが使いたい。正しいやり方がわかんないんだけど、x86版を1回起動しておけば大丈夫そうなので、レジストリで自動実行することにした。
美人時計復活!