ブログではなく単なる個人の日記なので、S/N比が非常に悪いのはあしからずー。
ToDo:
初泳ぎで1,200m。
DIGAからDVDメディアに焼くにはCPRM対応メディアじゃないとダメみたいなので、まず手持ちのDVD-RAM(VR)へFRでダビング。その後、CPRM解除。ここでよく分からんのが、VRO形式のファイル。1番組しか入っていないときはVOBと同じなのかどうか。あと、このVROファイル中の画像ストリームは354x240の16:9だった。これはDVD-VIDEO的にはアウトらしい。
そんなこんなで、よく分からんのでMPEG2に再エンコードすることにした。VROから画像ストリームと音声ストリームを抜き出し、4:3に再エンコ。できあがったMPEG2ファイルをDVD-VIDEOオーサリングしてひとまず完了。
再エンコすることになるならBD経由の方が良かったかも。
結構前からだけど、またウイルス性のイボちゃんにやられてて、火曜は隔週で足痛い日。うつされたところはコナスポだと思う。温泉とかお風呂は仕方ないやね。
flickrはアメリカのY!アカウントが必要で、ID選ぶところで何回も変更してたら、途中で何も受け付けなくなってしまった。IPアドレス変えてアクセスしたら登録できた。
flickrの方はストレージとしては良いかも。人に見せるには日本語対応してくれてると良いんだが....
1.04aにアップデート。ファームの更新があるのが楽しい。頻繁に機能アップがあるといいのに。オープンソース家電なんてのになるといいかも。
部屋片付けをしてて、雑誌は覚悟を決めて捨てたものの、CDやDVDは山積みになって残ってる。もうダウンロードコンテンツで良い気がしてきた。ロスレス、DRM無しで販売してくれないかなぁ。
WILLCOM 03にしてからBluetoothをよく使ってて、Bluetoothのペアリングというものがどんなものかやっと分かってきた。繋ぐ機器が複数になってくると、マルチペアリングやマルチポイントという機能が必要になってくる。
ペアリングは共有キーの設定くらいなイメージだったんだけど、ペアリング毎に違うものになるイメージみたいね。マルチペアリング機能が無いと、複数の機器を使い分けるには毎回ペアリングしてやらんといけない。ケーブル繋ぎ換えるのに比べてなんと面倒なことか....
Firefox用のTwitterクライアントのEchofonを入れてみた。よさげな感じなんだけど、ウインドウを消すのがめんどい。アイコンか×ボタンか、Escを押さないと消せない。ウインドウ外を押すと消えてくれるといいのに。
FirefoxのRSSリーダー。サイドバーで動いて欲しかったんだけど、これでいいかも。サイドバーみたいなところは消しちゃって、未読処理だけ出来れば十分だ。
期限が切れたらパターンアップデートが出来なくなるだけじゃなく、動作自体しなくなった。ひどくない?
てなことで、Norton Internet Security 2010の90日体験版に入れ替えてみた。NIS2010自体は買ってあるんだけど、1年3ヶ月使わないともったいないから。
会社でHYBRID W-ZERO3を買った人に見せてもらった。若干ごつさはあるけど、WM6.5のぬるぬるスクロールは良さげ。個人的にはGPSが魅力的。てゆーか、それだけの財力があるのが裏山。おいら今のところ03で十分。
インストールしてみた。街中ならPlaceEngineでおおよその現在位置がつかめる感じ。基本的に現在位置がぶれているので、スポット情報だけだと位置関係を把握するのが難しい感じ。ここで地図が欲しくなるのね。1都道府県が500円と、なかなか良い商売かも。