ブログではなく単なる個人の日記なので、S/N比が非常に悪いのはあしからずー。
ToDo:
住宅ローン減税で提出する書類が揃ってないけど、書かなきゃいけないやつは一応出来上がった。よくわからない部分が少しあるので、これを持って明日の税務相談会に行ってくるのだ。
あぁ、お年寄りだらけで、全体の確認とかしてもらえなかった。3つぐらいの質問に対して回答が得られたので、そこは修正するとして、あとはもう力尽きたのでいいや。
オープンスペースからの入り口が隠し扉みたくなってて、遊び心のあるオフィスだったー。ヒカリエなのでめちゃめちゃきれいだったー。
ぐるなびスーパー「ぐ」ポイントのキャンペーンを使って、ベーコネーターダブルとスパイシーチキンフィレを購入。たぬ子さんへのお土産に六本木から家まで持って帰った。バッグのファスナーを開けるとにおいが漏れてくるので、電車の中ではちょっと恥ずかしい。それにしてもベーコネーターダブルって肉だらけだな。
以前とってもお世話になったプログラマーさんが辞めちゃうっていうんで、送別会に行ってきた。彼は仕事っぷりがスマートで、頼んだことを的確にこなしてくれるんだよね。こーゆー人材を手放しちゃうのはもったいないなぁ。
投票に行ってきたけど、投票所までの道くらいは雪かきした方が良いと思うぞ。車いすのお年寄りが通りにくそうだったよ。言われたこと以外は出来ない人たちなんだろうなぁ。
そもそも投票所に行かなければならないのって近代的じゃ無いよね。ネット投票とかもっとスマートな方法があるだろうに。本人確認出来ないとか難しいことはあるんだろうけど。若者に投票されたら困る人たちもいるのかもしれないけど。
CEDEC会場に繋がるネットワークを提供したいのと、アプリ屋さんとネットワーク屋さんをひっつけたくて、JANOGコミッティーの方々に相談してみた。皆さん前向きに検討していただけてとても感謝。
分かっていたことだけど、費用と機材と人をどうするの?ってところが一番の課題のようだ。どなたかスポンサーになってもらえませんか~?
たぬ吉を実家に預けて、たぬ子さんと山田洋次監督の映画を見てきた。若干どろどろしてるんだけど、ほのぼのしたストーリーで淡々とした映画だった。感動したりするものが多いと思うけど、こういう終わり方ってのも有りなんだろうね。本を読み終わって、いろいろと想像するのとおんなじ感じ。
初めて行ってみたら、予想以上にたくさん展示されていて面白かった。見学時間がミーティングの都合で2時間しか確保できなかったけど、来年はもう少し時間を確保して行きたいなー。大学で同じ研究室だった人に会った。
三鷹店だけでやってるモーニングビュッフェに行ってきた。今のところ毎日1280円でやってる。まだ雪が積もっているからか人が少なくて落ち着いて食べられた。10%offクーポンも使えたので、誕生月に行くのが良さそうね。
American Vintage Lifeの最後はアメリカンファンキーBBQビーフ/チキン。これの試食会に行ってきた。今回はポテトまででデザートは無しだった。今回のはナゲットのBBQソースが好きな人は、絶対チキンだよ。うまうま!
ソニーモバイルコミュニケーションズのモニターで「Xperia(TM) Z Ultra」をお借りしている。
主に通勤時間の録画ファイル視聴に使用していた。TSファイルがデフォルトでそのままフルHDで再生できるところが良い(au版だからMPEG2が再生できるのかな?)。標準の“ムービー”アプリだと早送りが出来なかったりと使いづらいので、“MX動画プレーヤー”で視聴していた。ハードウェアデコードにも対応しているので、負荷とかは問題ないレベルだ。
ソニーモバイルコミュニケーションズのモニターで「Xperia(TM) Z Ultra」をお借りしている。
Z Ultraのカメラアプリはいろいろと作り込まれていて結構良い。
プラグイン的なものが用意されていて、「ARエフェクト」「タイムシフト連写」などの拡張が出来るようになっている。画面上に恐竜とかが出て一緒に写真が撮れる。メタルのスネークとか出るアプリを作ればいいのに。
ソニーモバイルコミュニケーションズのモニターで「Xperia(TM) Z Ultra」をお借りしていた。
1ヶ月間使ってみて、なんでこのサイズなのかが分かった。ちょうど片手で持てるサイズなのが“ちょうど良い”んだな。特に電子書籍リーダーで漫画や文庫本を読むのにはぴったりなサイズなんだな。電話するには厳しいけど、手軽に持ち運べるタブレットとしての価値は高い。ファブレットと言われるだけあって、LTEが使えて気軽にネットアクセスが出来るのが良いんだろうな。
ソニーモバイルコミュニケーションズのモニターで「Xperia(TM) Z Ultra」をお借りしていた。
せっかくの大画面なんだけど、動画を見たりゲームをしたりする時、横にすると右側からしか音が出ないんだよね。これは残念仕様だなぁ。スピーカー2つの方が良かったなぁ。1ヶ月使ってみたけど、何でこんな仕様なのかが分からなかった。
って言っても、主に通勤時にヘッドホンを使用してしか見ないので、基本的には問題ないんだけどね。部屋で音を出す時はBluetoothスピーカーを使った方が良いかも。
発電量あたりの売電量とするのが合理的らしい。うちの現状だと発電量が計測できないので、事業割合が出せないことが分かった。平成25年分はとりあえず減価償却リストにだけ載せておくことにしよう。はよ計れるようにしなきゃなー。モニターをケチらなきゃ良かった(^^;;;
田中美保はさておき、このムックにはEye-Fiカード01が付いている。使ってみたところ、たぶんEye-Fi Mobi 4GBと同じだね。ジオタグ機能と公衆無線LAN機能が使えなくなってる。クラウドサービスに自動アップロードが出来るのと、自動削除機能もあるので、4GBでも全然問題無い。そもそも無線LANベースのジオタグなんて適当なもんだから、あまり役に立たないし。
4880733237
サークルKサンクスでAmazonギフト券が今までギフトカードで購入出来てたのが出来なくなった。たぬ子さんに西友とかで消費してもらうしかないかー。
kernel 3.10とSAMBA 4.1.4はうまく動いてたんだけど、kernelを3.11、3.12とあげるごとに挙動が怪しくなってて困ってた。いつの間にかSAMBA 4.1.5が出てたので入れ替えてみたら、kernel 3.12でも問題なく動くようになった。
_ たぬき [朝はあんまり食べれなかった(@ ̄ρ ̄@) 負けた。]