ブログではなく単なる個人の日記なので、S/N比が非常に悪いのはあしからずー。
ToDo:
AWSJのTAMのお仕事説明会。時間がちょっと遅めなんだけど、参加者とフリーディスカッションするコーナーが楽しくなってきた。余裕があるときはまた参加しよっと。気になる方はTAM Open Houseにどぞー。
HUAWEIのタッチ&トライイベントで、モニター製品(P10とP10 Plus)をお借りしてました。
通常利用する上では、指紋センサーが指を動かさなくてよいタイプなので、非常に使い勝手が良いです。iPhoneのように押し込める機構は付いていないのですが、ナビゲーションキー(戻る/ホーム/マルチタスク)の機能が指紋センサーのフリック操作や長押しに割り当てることができるようになっている点が便利です。(ホントは押し込めるともっと良いのですが、大人の事情だったりするのでしょう。)
また、充電コネクタはUSB Type-Cで、これからの標準としてはまったくもって良いのですが、うちにまだ環境がそろっていないので、ちょっとばかし不便でした。高出力タイプのACアダプタはたぶんまだそれほど製品が無いと思うので、ぼちぼち探し始めなきゃなと思ったところです。
カメラに関しては力を入れてるので、ハード的には申し分ないレベルです。HUAWEIさんならLeicaの冠を付けなくても全然いけるんじゃないかなぁと思ってます。
内蔵のカメラアプリには豊富な機能が実装されていて、なかなか使いこなすのが難しいです。たぶんデフォルトで使用することになるのがワイドアパーチャモードなのかなと思いました。このモードを使うと、こんな感じの背景をぼかした素敵な写真を撮ることができます。
しかし、ワイドアパーチャモードはまだまだ改良の余地はありそうで、この写真の右上のように不得意な状況も多々遭遇しました。
ただ、焦点を当てる場所やぼかし具合は後から変更ができるので、こんな写真になってしまっても全然問題ない点はここに記しておきます。
最後に、P10とP10 Plusは大きさ以外に違いは無いと思ってよくて、もうiPhone使ってた人はP10、iPhone Plus使ってた人はP10 Plusがぴったりと思って間違いないです。ただ、P10 Plusには赤外線モジュールが付いていて、テレビやエアコンのリモコンにもなる機能があります。うちでもパナソニックのVIERAとダイキンのエアコンが操作できることを確認しました。滅多に使わないと思いますが、まぁ、役立つときもあるかもしれません。
貴重な機会をどうもありがとうございました。
1枚プリントしたら、その後「プリントヘッドの種類が違います」とゆーエラーが出て印刷できなくなった。純正ヘッドのままなのにむかつくエラーだ。
もう買い換える気になっているので、プリンタヘッドを外して軽くクリーニングして再セットしてみた。相変わらず「プリントヘッドの種類が違います」のままだ。キヤノンの最近の機種はこんな感じなのかな。キヤノンがやってる印刷素材を配布しているサイトが良いだけに、もったいないな。