ブログではなく単なる個人の日記なので、S/N比が非常に悪いのはあしからずー。
ToDo:
本編がよーやっと終わった。ストーリー的には、もちろん駄作ではないけど絶賛するほどでもない感じ。いったん選んだ選択肢を後で選び直すことでストーリーが変化していくのがこのゲームの楽しむべきところなんだろうけど、ストーリーが変わっちゃうので何が何だか分からなくなりがちだった。
ただ、今までのアドベンチャーゲームとは違って、かなり密接に関わり合っている複数の登場人物をザッピングしながら操作していく感覚はとても斬新。このために、選択肢によって他の登場人物のストーリーに影響が出てしまうってのは致し方ないか。
渋谷の地理と景色を知ってる人だとより楽しめるはず。それぞれの登場人物の現在位置を地図で見られたらもっと良かったな。
IPサイマルラジオの試験配信が始まったわけで、早速聴いてみてるんだけど、なかなかすばらしい。姿勢がすばらしい。
音質はどうなんだろう?圧縮のせいでちょっとギラギラしてるけど、エンコード方式は局毎に違ったりするのかな?それでもAMラジオで聴くよりはよっぽどましだね。
あと、ちょっとサーバが弱そう。時々途切れるよ。
ちまたでは既に録音ツールが出てるみたい。想定の範囲内だろうけど、もうこうなったらオンデマンド配信して欲しいよ。
1日休みにして午前中に耳鼻科に行ってきた。今年の花粉症はフルナーゼで乗り切ってみるつもり。
1,200m。
先週の夜に観てきたんだけど、観客がおいらを入れて4人だったよ....まぁ、貸し切り状態みたいで良いんだけど、心配になっちゃいます(^^;。
ドラマのシーズン2より先に撮ったらしく、若干繋がりが変な気がしたけど、別物と思えば、ライアーゲームらしさは出てたので良いか。
ストーリーの最後の方は読めちゃって驚きとかは無く、水戸黄門ちっくかもしれん。
戸田恵梨香は時々かわいい。
持ち運びようの音楽データはかたくなにwmaへエンコードしてるんだけど、Windows 7ではWindows Media Encoder 9が(使えるけど)サポート対象外になってるんで、EE3を使ってみた。
GUIでの普段使ってるフォーマットへのエンコードは問題なし。EE2だとEncoder.exeが入ってたみたいだけど、EE3には入ってないのね。うーむ。
正式版がリリースされてから使ってみてるんだけど、字が小さすぎたり大きすぎたりする以外は特に困らず使用できている。そのままだとWILLCOM公式が見られないので、User-Agent名だけ9.5 for WILLCOM 03のものに変えている。
build 50433に入れ替えるのをきっかけに、デフォルトブラウザにしてみた。いざという時のために9.5も残してあるけど。
50430から50433へ入れ替えるにあたり、ブックマークとかはOpera Linkを使えば簡単に移行させられた。でも、Opera社にブックマークを公開することになるわけで、プライバシー的に若干気になる。
呑んできた。で、のりつな氏はというと、台湾に行くんだって。この行動力と決断力には感心するばかり。大変だと思うけど、それも含めて楽しんで来てくだされ。
のりつな氏が言ってたんだけど、のりつな氏は芸人(比喩)なんだって。お金をもらってパフォーマンスするのが仕事。
おいらも半分はそうかも。おいらはパフォーマンスするだけだけど。目的や立場がちょっと違うかもしれんけど。
というわけで、今年もCEDECに応募してみた。
_ もかち [すまぬ。 リスケは次週ということで。]
_ りょう [ぅぃぅぃ]