ブログではなく単なる個人の日記なので、S/N比が非常に悪いのはあしからずー。
ToDo:
ステップ 6/10から進まない病になるPC(A)とは別のPC(B)にZuneを入れてアップデートしてみたら、無事出来た。PC(A)のZuneは再インストールしても変わらなかったんで、ドライバくさいな。PC(B)ではステップ 6/10の再起動時に、PCへ接続する画面が出て、その時に使うドライバが新たにインストールされたので、こいつを入れ直せばいけそうだ。
まぁ、アップデートするときはPC(B)を使えば良いって話もある。
夏休み明けて会社に来てみたら、「スペシャリスト」ってゆー肩書きがついてた。みんなそれぞれスペシャリストだと思うので、あまり好きな肩書きじゃないんだけど、歳取ったってことかね。肩書き負けしないよう精進します。
なんか水天宮に行くんだって。ということで、近場の水天宮の分社かな、に行ってきた。
トヨタホームの住宅を見学させてもらった。デザインは一歩秀でている。これは単純に建築デザイナーさんの腕の違いだよなぁ。
はじめはCentOS 6.2が入っていたので、ネットワーク周りの設定を確認して、さっそくDebianに入れ替えることにした。さくらのVPSはJavaを入れておくと、VNCコンソールが使えるようになって、OSの入れ替えもここで出来る。x64版のFirefox Nightlyと64bit版のJRE 7で問題なく動いて、入れ替えも非常に簡単だった。用意されているインストールメディアはさくらカスタムっぽくて、DNSサーバの設定も最初から入っていて、全く問題なく終わった。
このあと、Debian Backportsからkernel 3.2を入れて、6rdの設定もあっさり完了。
うーん、電気代とかも考えれば、VPS借りるのも悪くはないなぁ。
呼ばれるはずの無い関数名が表示されていて、最適化の影響が出てるのに気づいた。最適化を無しにしてみたらちゃんと表示されたんだけど、普段最適化有りで使うんだから、最適化有り状態でプロファイリングしたいよねぇ。
ドラクエXでとあるISPが接続できなくなっているらしい。どうもGeoIPの問題っぽく思えるので、JANOG MLにコメントしておいた。GeoLiteの最新DBを確認したところ、一部のレンジがJPではなくUSになっているのも確認した。
ググるとGeoLiteのデータを使うAPIや解説記事が多いので、使ってる人も多いんじゃないかなぁと思う。
地域性のあるISPだと概ね正しい情報が収集できそうだけど、AOLとか世界中で使い回してるところはISPが情報出してくれないと分からないんじゃないかなぁ。だからこそこういったデータベースがビジネスになるんだろうけど。
つまり、GeoIPでアクセスコントロールするのはここら辺を覚悟した上でやりましょう、ということ。
モラタメのオフィスモラで当選したので、カルピスウォーターZEROが会社に届いた。事務の人から渡されてこっぱずかしかったけど、早い者勝ちで全部配れたので、まぁこんなのもたまには良いでしょう。
なれ合いは嫌いなんだけど、楽しく仕事が出来るような工夫はしていきたい。
毎週末こればっかでもう疲れてるんだけど、各社見積もりまではもう一歩だから、頑張らないと。
で、今日は積水ハウスで見積もりゲット。第一印象としては高めかな。これ以上詰めるかどうかは他を見てから判断。
この後、トヨタホームの情報アップデート。見積もりする設備の確認。
レスコハウスからようやく連絡があったので、情報アップデート。あまり説明を受けていなかったので、謎だった部分を確認した。
大成建設では地質調査の結果をもらってきた。現状の都合で3カ所でしかサウンディング出来なかったんだけど、そこそこ良い感じらしい。そして間取りの情報アップデート。間取りの提案は生活をイメージしてもうちょっと頑張って欲しいんだよなぁ。
最後はパナホームで、見積もりゲット。びっくりはしないけど、高いは高い。担当の営業さんは説明が上手で適切な情報を出してくれるので、信頼感は非常に高い。
住宅用のだと、単結晶シリコン、多結晶シリコン、CISあたりが製品化されてるみたい。今のところ多結晶シリコンがコスパは良さそうかな。見た目はいわゆる太陽電池っぽくて嫌なんだけど。CISは黒くてカッコいいんだよなー。現状ではシャープ製は避けるべきかなぁ、とか。
MSDNに登録されたのでさっそく入れてみた。RP版とちょこちょこ変わってる感じ。ガジェットが無くなっちゃったのがやっぱり痛い。困ったなぁ。
ファイルコピーしてると固まるのはなんだろう?なんか不安定だ。
最近会社のPCがよく壊れるなぁ。昨日から不調だったのはこのHDDのせいっぽい。お陰でまたWindows 8をインストールしなおしたよ。
ダイワハウスの案内で、パナソニックのショールームに行ってきた。見積り設備の確認と、IHクッキングヒーターの体験会。たぬこさんは説明受けるとすぐ気に入ってしまうのが困る。案の定、IHも気に入ったらしい。IHは良い所が多いけど、ガスでしか出来ないこともあることを理解して欲しい。天ぷら美味しかったな。
今日はハズレちっく。高木氏の個人情報の話が一番良かったかな。新しい話は無かったけど、ゲーム業界に向けて話があったことが良かった。
今日もハズレちっく。GREEの人のネットワークゲームの不正行為の話が一番良かったかな。具体例をどんどん紹介していくパターンで、網羅できているかはわからないけど、参考にはなる。
CEDEC AWARDS 2012のネットワーク部門の最優秀賞はenchant.jsで、時代はWeb系なんだと痛感する。そしてノミネートされた古橋さんとはなずきんさんとまっちゃだいふくさんに会えたのが良かったー。
またまた半分がハズレちっく。
ドラクエXの舞台裏は良かった。構成とか説明してくれて、まっとうな設計でびっくり。FFXIが酷すぎたからね。
ということで振り返ってみると、ハズレをたくさん引いたCEDECだった。来年に期待。
トヨタホームの見積りゲット。もちろん高いんだけど、装備や坪数的には安い。
その後、パルコンのちょうど棟上げしたところの家を見学した。MAXじゃないやつだけど、参考になった。パルコン板はPCaとはいえ巨大だ。内断熱なので外壁の蓄熱性は心配だなぁ。
この後、ダイワハウスの見積りゲット。噂では安いと聞いていたので、めちゃめちゃ高くてびっくり。ダイワにするなら一部削る必要があるなぁ。
今日はレスコハウスのイベントでビッグサイトに行った。ビッグサイトに行ったのは全然少なくて2回目かも。このイベントは抽選会がメインなんだけど、京セラが太陽光の展示もするというので参加することにした。京セラのHEMSはAndroidタブレットやiPadからも情報を閲覧できるそうで、高いコントローラはいらなそう。他もやってると思うので、要確認ってところかな。
そしてレスコの抽選会の方は、当たっちゃったよ。確率1/3なのですごくは無いんだけど。ということで、ちょっとレスコはポイントアップ。構造的には超心配なので、レスコを選択する場合は価格メリットだけかな。見積が出てないので判断は保留。
この後、パナホームの情報アップデート。間取り変更で、見積も少し変更。まだ高いので、どうするかは要検討。
たぬこさんの通院に付き添い。エコーを見せてもらった。
今日は休みにしたので、ついでに積水ハウスの情報アップデート。見積りは前回もらってたんだけど、値引きとかの説明を受けた。こちらもまだ高いのでどうするかは要検討。
今年もやってきた健康診断。一番気になってた体重は去年より-0.2kgでほぼ横ばいとなったのでセーフ。視力も気になってたので、今朝は電車の中で目を休めながら来たのが良かったのか、去年と同じだった。こちらもセーフ。あと心配なのは血液検査かな。これは結果待ち。
会社のPC用のHDDがようやく届いたので、Windows8のインストールと壊れかけのHDDからファイルのコピー。ダメなファイルを読むとHDDが固まったりファイルが見えなくなったりするので、リブートしながら少しずつコピー。やっとこ救えるやつだけコピーし終わった。一日がかりだよ、まったく。
ということで、今回からRAID1にした。
第1種目目応募期日が延びてたので、参加してみることにした。写真加工のアプリを2つ作ればいいのね。
_ たぬき [にゃー]