ブログではなく単なる個人の日記なので、S/N比が非常に悪いのはあしからずー。
ToDo:
3月から水物が飛行機内持ち込み制限掛かって、それぞれ100ml以下の容器で、それをまとめてジップロックみたいのに入れないといけなくなったらしい。
もう面倒だから手荷物はやめればいいか、と思ってたら花粉症グッズが水物だった。これは手放せないんで、ジップロックみたいの買ってきた。
しようとしたら、うぇるこむからZERO3の修理終わったから取りに来いとメールが来た。あと1日早ければ....
てゆーか、しばらく取りに行けそうにも無いんですけど....
てことで古き良き友カシオペアを連れていざ出発。
おっちゃんらの修学旅行みたいに騒がしい機内で、めちゃめちゃ疲れた中、サンフランシスコに到着。GDC初日はチュートリアルだったんで、いまいち面白くなかった。
某回線検証ツールのVista対応で、Vistaアイコンと格闘してた。まぁ、大きい画像がアイコンとして入るので、圧縮のためと、アルファ情報を保持するために、いつの間にかにpngアイコンがサポートされていて、とここまでは良いんだけど、Visual Studio 2005のリソースリンカが怒ってくる。後からすげ替える技とかあるみたいだけど、仕事のなんで、正攻法で従来通りのbitmapアイコンにすることにした。
GDC出張の代休で、昼寝してた。うぇるこむ行ってZERO3を取り返してこようかと思ったけど、腰が重くてやめてもうた。そして、夕食は友達と豚屋さんへ。
基地から新宿のうぇるこむプラザまでサイクリングしてみた。ちょうど良い距離かも。
で、我がZERO3くんは、LCDユニットを交換されて元気に復活。保証切れ1ヶ月後くらいなのに無料でなおしてくれたよ。うぇるこむ万歳!大事に使うぜー。
畠山さんにまたギター弾いてもらっちゃった。うまいなー。すごいなー。
そして、久々に帰ってきたZERO3のヘッドホン出力からミニコンポのライン入力に繋いで音出してみたけど、いまいち感たっぷり。高音部が減衰しちゃってる。aikoちゃんの美声を聞かせられなかったのが残念(>_<)
メニューが一新されちゃって、あの機能がどこにあるのかわからない。普通の線を引きたいんだけど、線ってなくなっちゃったのかなぁ。なんかコネクタになっちゃうんだよね。むむむ。
容量足りないときにSP1を充てると、途中でエラーが出てロールバックしてくれるんだけど、その処理が中途半端で、VC8のランタイムを使ったいくつかのアプリ(ActiveSyncとAdobe ReaderとQuickCam)が起動しなくなった。
VS、.NET Frameworkを削除しても直らず。で、原因を探っていると、どうやらSide-by-Side(WinSxS)コンポーネントの管理がおかしくなったのではないかという目星を付けられた。
で、WinSxSが各バージョンのdllを保存しているところまでは知ってたんだけど、どうやって管理してるか調べてみると、XPのWinSxSはpoliciesディレクトリの中のpolicyファイル(XML)にどのバージョンをどのバージョンにリダイレクトするか、とか書けるらしい。
で、案の定、無いファイルへのリダイレクトが残ってたので、VC80のCRTとMFC、ATLのいらないポリシーを消して一件落着。
風邪かと思ってたら、てゆーか、風邪も引いてるっぽいんだけど、風邪だけじゃなくてヒノキ花粉の第一波が月曜にあったらしい。ついでにスギのおそらく最後の山も月曜にあったらしい。鼻水出るのはこのせいですか。
おいらは例年、ヒノキの方が症状が重いので、これから1ヶ月はぼーっとしてますをここに宣言。
池袋で有名らしいお店の恵比寿へ。味玉つけ麺を注文。付け汁の具のメンマは、メンマがあまり好きではないおいらでもおいしく食べられた。麺も多めでなかなかよかとです。
_ RON [これって恵比寿の九十九ラーメンの近く? なんか前にこの辺でこんなようなお店あったような気がしたけど? いつか行きたい..]
_ りょう [BABBIじゃないよ。恵比寿(広尾)のBABBIはもうなくなっちゃったんだよー。BABBIもおいしい!]