ブログではなく単なる個人の日記なので、S/N比が非常に悪いのはあしからずー。
ToDo:
仕事でFedoraCore3を入れてみた。とりあえずインストールと、パッケージのアップデート。みてくれはかなり良い感じ。ロケールがja_JP.UTF-8なのはちょい抵抗があるなぁ。
AT機で古かったし、新しいマシンを買う事にした。今回はソフトウェアRAIDを組もうと決心。なんだかんだで9万円。うーむ。
大塚愛とLOVE PSYCHEDELICOのCDを買った。
WinCE用のメディアプレーヤで、なんとMPEG4も再生できちゃったりする。ただ、E-750だと50%のスピードに落とさないと再生できないや。でもAACが鳴らせるんで、しばらくこれを使ってみよう。
なぜかバレンタインチョコを買う。はずかすぃー。
今日からロビンソン。セーハコードたっぷりで大変。
薬飲んでおこう。
こないだの話なんだけど、ストリーミング放送というやつをファイルに落としてみた。ストリーミングに特化しているからか、実時間でしかアクセス出来ないみたい。Net Transport 2は、それを分割してダウンロードしてくれる。なかなか素晴らしい。
夜中中ブン回して変換してた。ファンがうるさくて寝不足。
Debian Installerでkernel 2.6でインストール。ファイルサーバなので、ソフトウェアRAIDを組んだ。
SATAが心配だったんだけど、ちゃんと認識してRAIDも構成できた。Sarge素晴らしい。
pppもなにげに2.4.2になっててカーネルモードPPPoEも使えるんじゃん。素晴らしい。
とりあえずファイアウォールルータの設定までして今日は終了。
本日はSAMBAの設定。PDCを組むんだけど、いろいろしているうちに、前回のSIDを発見。クライアントPCのローカルグループの中に無効なアカウントみたいなのが出てて、そこで分かった。
net setlocalsidでそれに設定してから、各ユーザを以前のSIDに合わせて作って、ドメインにログインしてみたら見事復活。素晴らしい。SAMBAで良かったと思った瞬間。
疲れた。
本部のファイルサーバはRAIDになったんだけど、一部のファイルの世代バックアップが取りたいので、pdumpfsを仕込んだ。
また、基地ファイルサーバがRAIDじゃないので、大事なファイルだけrsyncでスナップショットを取る事にした。
今までSAMBAの設定が間違ってた。がーん。[Profiles]ってゆー共有を作らないといけないのかと思ってた。あほだ。
仕事でLDAPをうにゃうにゃしてた話。いじってるうちにいろいろと分かってきて、ようやくUSRMGRからも管理できるようになった。
LDAPのメリットってあんま感じないなぁ。
問題解決。基地サーバの場合、ホームディレクトリにプロファイルを置く事にしてるので、[homes]内で、profile acls=Yesとすれば良いだけだった。
ただただ、クライアント側はリブートしないと以前の認証結果をキャッシュしてるみたい。これにはまった。
ちょろっといじり始めた。Debianだとまだまだ入れない方が無難かも。
基地と本部のカーネルを一緒にするついでに、新しいmmパッチをコンパイル。RAIDとSELinuxサポートにしてみた。
カンファレンス1日目。朝、病院に寄って、液体窒素治療をしたのでかなり歩くのが辛い(>_<)。
会場が工学院大学で、昼食を学食でとった。学食ってこんなレベル低かったかなぁ(^^;;;