ブログではなく単なる個人の日記なので、S/N比が非常に悪いのはあしからずー。
ToDo:
第2種目目も合わせて4つのアプリを申請した。第2種目目はタイルアプリ。裏面とかバックグラウンドタスクとか初めていじった。アプリ自体はしょーもないものだけど、勉強になるなぁ。
こんなのを見つけたんで、オンラインセミナーを見てみた。Windows 8はWindows Phoneと同じようなスタイルだけど、プログラム的にはそこそこ違うっぽいなぁ。期日までに何か作れるかなぁ。
朝から車を取りに行ってきた。相変わらずインテグラ号は元気だなぁ。
大成の見積もり第2弾をゲット。高いなぁ。この構造へのプラス分の対価と、この先のススメ型に対する不安とで、かなり悩む。他ではPCaって安いと言われるのに、実際は高い。足元見られているのかなぁ。
レスコの見積もりもゲット。こちらは安いけど、思ったよりも安くはなかった。見積もりは本体のみで他が入ってない。レスコは作業がのんびりなんだよなぁ。担当者によるのかもしれないけど。
パナホームの工場見学でつくばへ行ってきた。もっとオートメーション化が進んでいるのかと思えば、意外と手作業が多かった。カスタマイズが多いと難しいのかな。昼食は牛久シャトーカミヤでバーベキュー。ごちそうさまでした。
その後、トヨタホームの情報アップデート。
アプリ作るのに必要なことを色々調べ中。複数のレイアウトに対応させる方法、チャームのフライアウトを表示させる方法、アプリの中断/再開への対応方法あたりを調べてた。
スタイルの定義の全体像が分からなくてちょっと困ってる。これもAELで聞けばいいのかな。まぁダメ元で行ってみよう。
Windows Phoneのアプリ審査でリジェクトを食らった。指摘としては「アプリケーションとしての機能不足」みたい。タイルを更新するだけだとダメなのかなぁ。少しだけ修正して再審査に出してみた。トライアスロンへは再審査でも9/30までに登録されればOKみたい。
2つ承認された〜。「たぬきぐるぐる」と「とんぼホイホイ」。お題が回ったり回したりするものってことで、これでエントリするのだ。
今日はトヨタホームの工場見学会。山梨の南アルプス市にあるんだけど、これが遠い。3連休の初日だからか渋滞がすごくて、8時半に出て、帰ってきたのが21時頃。ちょっと計画性が悪く感じた。
工場では鉄骨ユニットのエリアを説明してもらったんだけど、これはなかなかすごい。ここまで工場で作って、現場では基本的にくっつけるだけだから、品質の確保が出来ると感じた。良い大工さんは育てられないけど、素晴らしい工法だと思う。ただ、あくまでユニットなので、自由な形にはできない。
レゴみたく家が組み替えられたら良いのにな。
トヨタホームの情報アップデート。
そして、いったんここまでで、情報の整理をした。たぬこさんと会議して、基本的に2社に絞った。もうちょっとだけ価格交渉してみようかと思う。Xデーは20日か。
Windows8でUIオブジェクトにPointerExitedイベントを付けたんだけど、オブジェクトから外れてないのにイベントが発生してしまう現象が出ている。なんかおかしい。AELの時に聞いてみようかな。
いつものやつ。お金払ってきただけ。
MicrosoftのWinストアアプリの認定をサポートしてくれるサービス。これに参加してきた。そこで厳しいご意見をいただいた。頑張らなくっちゃ。でも、スタンプ ラリーの締め切りに間に合うのかなぁ。
お願いするハウスメーカーをトヨタホームに確定させた。本当はプレキャストコンクリートが良かったんだけど、躯体以外は、プラン、価格、担当営業さんの熱意、設計士さんの腕、どれをとってもトヨタホームに軍配が上がった。何よりもたぬこさんの希望がそうだったので、これをないがしろにしてまで、パルコンを選択することが出来なかった。一生に一回の買い物なので、後悔はするだろうけど、諦めどころも肝心だと思う。
非常に複雑な気持ちのスタートラインだけど、このプランなら自慢の出来るとても良いものが出来ると思う。
積水ハウスさんと打ち合わせ。お断りの電話をした後に、話がしたいとのことで、今までのお礼と何かフィードバックが出来ればと、会ってきました。とても真摯な対応をしていただいて感謝感謝です。
コンクリート住宅を諦めた失望感が予想以上に大きい。大失恋をしたのと似た感覚。昔から準備してきたものだったので、思いはひとしおなのです。実現困難になったけど、また建てられる可能性は0ではないとも思うけど、限りなく0が現実。厳しい。
複数信頼済みPCは登録できるみたいなんだけど、いったん全部削除してしまうと、再追加に30日掛かるらしい。この状態にしてしまって、Windows8の開発者登録ができなくなってしまった。がーん。
_ もかち [また建てましょう!]