ブログではなく単なる個人の日記なので、S/N比が非常に悪いのはあしからずー。
ToDo:
目覚まし時計として使ってきたHSL-004Tの電池交換マークが着いたので、電池交換した。CR2032×2。8ヶ月ぐらい保ったかな。
スマホの写真はDropboxにアップロードしてたんだけど、Samsungデバイスのプロモーションが終わっちゃうので、近々48GB返納するため、プライムフォトに移行してみることにした。プライムフォトは写真だけ無制限に無料で、ビデオは無料5GB枠で扱うことになるみたい。PC側はAmazon Driveクライアントを使うみたい。
とりあえずDropboxの使用量は無料枠内に収まったっぽい。
名刺をEightに取り込むためにScanSnap Cloudを使ってみたところ、回転してくれないのがあったり、裏面を取り込まなないのがあったりでアップロードされてしまって散々な結果に。
自動処理は夢のまた夢ね。
いちご狩りを出来るところを探してみたら、今年は寒かったせいか実りが悪いらしく、土曜日だけしか出来ないところが多いみたい。 ストロベリーハウス 細田さんが朝一だけやってるとのことで、行ってみることにした。
部署の技術勉強会でスマートホームの話が出てきたんだけど、コントロールしたい物ってお風呂の湯沸かし器とかインターホンとかの通信仕様やAPIを公開してないものなんだよね。繋がるようになるのかなぁ。お風呂の湯沸かし器は安全上難しいだろうなぁ。全然スマートじゃ無い。
配布されたのが3/1に発売されるHEM-7600Tという上腕式の血圧計。
従来の上腕式というとチューブが繋がってて大がかりな物だったが、こちらはなんとチューブレス。手首式に近い使用感が出来るものとなっている。
この会議では、病院で血圧が高い値になってしまう『白衣高血圧』、病院へ行く時間頃は服薬の影響などで低く出てしまう『仮面高血圧』の危険性の説明があり、どうしたら継続的に血圧測定が出来るかをグループディスカッションした。
意見としては、続けると褒めてくれるかご褒美がもらえるというものが出た。確かにTポイントとかもらえるなら頑張れる気もするかなー。
ともあれ、未発売のHEM-7600Tがモニターできることになったので、しばらく頑張ってみようー。
何度やっても認識しないので、あーだこーだやって、最終的に電池を替えたら認識した。そーゆーことか。
前回良かった中国式のマッサージ屋に行ってきた。途中から練習台にされたんだけど、二人がかりでマッサージされたのは得した感じだった。
全然うまくしゃべれなかったなー。最近何事もうまくいかないなー。今年の花粉症も始まったし。一番ダメな時期かも。
寒さのせいかPSVitaのタッチパネルが電源オン時から反応がおかしくなる。少し経つと直るんだけど。静電気かな?
うちの親にお願いして、新しい保育園での健康診断を受けてきてもらった。一番ちびたんだったらしい。そしてオムツ取れてないのもたぬ吉さんだけだったらしい。うーむ。
オムロンヘルスケアオフィシャルレポーターのモニター企画で「上腕式血圧計 HEM-7600T」をお借りしています。
内容物は本体とソフトケース、あとは印刷物と試用電池。
HEM-7600Tは血圧計らしからぬデザインなところがステキポイント。
ただ、まだ一般発売前でスマホアプリのOMRON connectがHEM-7600Tに対応してなくて時刻が合わせられないという罠があった。
本体だけで100回分は記録できるようなんだけど、時刻も未設定だし、本体だけで記録は見られないので、実質はスマホアプリ必須な製品だったりすることが分かった。
そんなわけで、使用するのは発売日の3/1からにしよう。