ブログではなく単なる個人の日記なので、S/N比が非常に悪いのはあしからずー。
ToDo:
早速1台をアップグレード。てゆーか、testingで使ってたマシンなので、難なく完了。このマシンはdmraidなので、grub2には怖くてまだしてない。いけるのかな。
IS03のunifiドライバに置き換えてみたら、ping6が7発くらい撃てた。その後黙りになってしまうので、バッファ処理あたりで詰まってるのかな。挙動からして、容疑者はunifiドライバ。
Debian etch環境で、PacketiX VPN Bridgeの設定をしてみてたんだけど、うまく設定できなくて挫折。OpenVPNでトンネルする方法に変更してやってみたら通った!
どうもradvdのご機嫌が悪いようだ。lennyのパッケージを入れてみたり、自分でコンパイルしてみたりしたけど、ご機嫌斜め。明日、全部、lennyに移行させてみるか。
Armadillo-500でトンネルルータを作ってるんだけど、radvdがsendmsgでInvalid Argumentといって動いてくれない。
Quaggaに変えてみたら、今度はRAをグローバルIPで送信してしまい、端末側がRAと認識してくれない。ip addrlabelにリンクローカルのラベルがないからかと思い追加してみるも効果無し(←使い方が間違ってるだけかも)。
ググってみると、sendmsgのInvalid Argument問題はping6とか他のところでも出ているもよう。kernelの問題のようだ。
kernelを2.6.26-at13から2.6.18-at13に下げたらradvdが動いたよ。一日これで動かしてみよう。
4回目のGadget1をやってきましたー!今回も多岐にわたる様々なガジェットについて、濃い内容でお届けできたのではないかと思っております。
終わるといつも、「やってよかったな」と思えます(^_^)。
基地マシンのWin7にSP1を入れようとしたら、ERROR_SXS_COMPONENT_STORE_CORRUPTが出て入れられなかった。KB947821で直るかもと書かれていたけどダメだった。
MS10-90(KB2416400)のインストールに失敗してるっぽいところまでは分かったんだけど、このパッチのアンインストールも失敗するので、OS再インストールしかないのかな。むー。
ハイブリッドスリープから起きなくなってしまったので、追加で確認してみたら、休止状態がダメになったみたい。不正なシャットダウンって怒られる。あんだこのやろー。
システム更新準備ツールがKB947821-v10に更新されて、うちのERROR_SXS_COMPONENT_STORE_CORRUPTは修復されたらしい。SP1がインストールできたよー。OSの再インストールをせずに済んだ。
_ オカダミツハル [車椅子で入れる店舗はありますか?tesiromori-1227@t.vodafone.ne.jp]
_ りょう [ホットペッパーで東京周辺のゴチニクを調べてみましたが、すべてバリアフリーなしでした。車椅子だとこういうところでも不便..]