ブログではなく単なる個人の日記なので、S/N比が非常に悪いのはあしからずー。
ToDo:
たぬ吉さんを連れて交通公園に行ってきた。今にも雨が降り出しそうな天気だったので他の子供はおらず、貸し切り状態。初めて自転車に乗るのでちょうど良かった。初めてにしては上手にこげていて、たいしたもんだった。
もうちょっとだけ余裕があったので、追加で繰り上げ返済してみた。これで期間が10年と1ヶ月まで縮んだ。住宅ローン減税の効果は微々たるものだけど、一応消滅しないようにだけはしとく。
SonyのSBH80の調子が悪くなったので、似たような首掛けタイプのイヤホンを買ってみた。
まずは遅延が気になる。SBH80は気にならなかったので、さすがという感じ。まぁ、安物だからこの点は仕方ないか。あとは、ノイズキャンセリング機能が付いてるんだけど、全くノイズキャンセル感が無い。ググってみると、通話時のみっぽい記述も見つかるので、そうなのかも。そのほかの点は、まぁこんなもんかという感じ。それにしてもBluetoothイヤホンが安く手に入る時代になったなぁ。
自分のWindowsタブレットとデスクトップマシンをアップデートしてみた。とくに問題なくアップデート完了。
今月から別の保育園に移って大変かなと思ってたけど、とても気に入ったようで今のところ朝はぐずってない。新しい保育園は園庭もあってたくさん遊べるので、多分彼に合ってると思う。早く友達ができるといいね。
桜はほぼ終盤かな。緑が混じってきた。はとバスとか来るので、お昼時間帯はおばちゃんだらけで、食べ物屋もおばちゃん軍団が押し寄せてて混んでて困る。
失敗してた。設定ファイルのwebroot-pathは正しくはハイフンじゃなくてアンダースコアじゃん!とりあえずこの変更で更新できたもよう。
懸賞でfacebookのいいねを多量にしてたので、更新通知とかあったやつを片っ端から解除中。いいね一覧とかから一斉に解除とかできないのかなぁ。
ホームエレクターでベッド横のちょっとした台を作るために、ポスト切断用のPC-32とステンレス用の替刃PSB-2を購入。
実家のふるさと納税で実家のVistaノートPCをリプレース。
LB-F551X-A-IIYAMAだったかな。SSDなので起動が速くて良いな。去年選んだNECのHDDのやつは遅かったので、やっぱりSSDを選ぶ時代かも。
そして初っぱなにCreators Updateにアップデートしたらストアが開けないという不具合が出たので、その状態でWindows10の初期化をしてみたところ、普通に使えるようになった。いろいろ設定する前で良かった。
今使ってるチャイルドシートがきつそうだったので、カーメイト エールベベ サラットハイバックジュニア クワトロを買ってみた。3歳からって書いてあったので買ったけど、うちのたぬ吉さん(4歳)では全然身長が足りなかった。なので、しばらく寝かせておくことにした。
今使ってるチャイルドシートは調整したら緩くなったので、しばらくこれを使うとしよう。
Debian Stretchのリリースが近そうなので、この日記サイトに使ってるWheezyをJessieにアップグレードすることにした。そしたらdovecot, apache2, squid3がこけた。
dovecotはsocket関連でエラーが出てて、ググって解決。
apache2は2.4になったので、Allow/Denyの書き換えと、confファイルが拡張子confが無いと読み込まなくなったみたいなのでリネームして解決。
squid3は設定ファイルが結構変わってたので、新しい設定ファイルで指定し直して解決。
この仕事になってから世の中の情報を得られにくくなってて、先週あたりにやっとmastodonを知ったので、やっとこ登録してみた。うーん、これ流行るのかなぁ。ローカルコミュニティ用には使えそうだけど、他のSNSから乗り換えるだけのモチベーションはわかないなぁ。
ココスの朝食バイキングにいってからの交通公園。天気も良く子供だらけだった。たぬ吉さんは自転車2回目にしてはなかなか上手にこげていると思う。もう少し身長があれば良いのにな。