ブログではなく単なる個人の日記なので、S/N比が非常に悪いのはあしからずー。
ToDo:
副収入のメールが時々来る。何度も送ると逆効果でしかないと思うのだが。逆援助とかいろんなの送ればいいのに。メール送る人と広告の依頼主とが別の業者なのかなー。そしたら依頼するときは“n通送る”じゃなくて、“n個のアドレスに送る”にした方が良いと思う。あと、内容も返信したくなるようなものにした方が良いと思う。
トヨタホームで電気関係、エアコン、カーテンの打ち合わせ。エアコンは隠蔽配管のものだけ、カーテン関係は無しと確定させた。いろいろとコストがかさんでいるので削減できるところはすることにした。本当は一括で頼みたいんだけど、コスト競争には完全に負けている。というか、本体の方の利益率が良すぎるんだと思う。もっとオープンになるべき。
ママの抱っこを徹底的に研究し、独自開発した“ゆったりスウィング”。 80%の赤ちゃんが眠った”ゆったりママリズム”の電動ハイローベッド&チェア、「ココ・チーノ オート」シリーズが新登場! 電動タイプのデラックスモデル、スタンダードモデルが6月28日(金)に発売予定、手動タイプは7月中旬発売予定です。
3モードから選べる電動スウィングに、8曲のメロディが赤ちゃんのあやし・寝かしつけをサポート。 リバーシブルで使えるシートや、家の中でラクラク移動できる4輪キャスターなど、赤ちゃんもママも快適・安心な機能がいっぱい☆ 寝かしつけや日中の赤ちゃんの居場所として大活躍です!
今回は新登場を記念して、「ココ・チーノ オート デラックス」を10名様にモニタープレゼントいたします♪
★☆<10名様にモニタープレゼント!>★☆
☆↓↓応募はこちら【5月30日(木)まで】
http://f.msgs.jp/r/c.do?1X5_11J6_33a_czu
「ココ・チーノ オート」シリーズの揺れをぜひお試しください♪
会社のマシン2台を人柱としてsqueezeからwheezyにアップグレードした。まぁ、凝った設定をしてないからこのマシンを選んだんだけど。
1台はMySQL 5.1→5.5のアップグレードがあって、起動時に"[info] Checking for tables which need an upgrade, are corrupt or were not closed cleanly.."というメッセージが出るようになっちゃった。前もこのメッセージが出た気がするんだけど、どうやって直したかなー。今回はmysqlcheckを掛けても直らなかったよ。とりあえずそのまま使用しとく。
もう1台は全く問題無くアップグレードできた。
いろいろあったが6/20まで無料らしい。早速使ってみたところ、イーモバのLTEと比較して、UQのWiMAXはもっさりしている感じかな。エリアは多少広いかも。
URoad-8000はちょっと使っただけで温かくなっちゃった。NATの調査はまた今度。はよやらないとWAN側もプライベートIPにされちゃうから、5月中にはやる。
不動産屋さんが、今の契約更新日を少しなら超えても良いと言ってくれたので、更新料なしで6月末まで延ばしてもらった。でもこれでここの生活も終わりだね。たぬこさんには少々苦労を掛けてしまったけど、よく頑張ったね。
トヨタホームの引渡前説明会に行ってきた。内容は、スケジュール、保証、お手入れの方法についての講習。お手入れの方法に関しては、壁のピン穴や壁紙、床の補修を体験した。自分の家じゃ練習できないから、これはとてもありがたい。あとはドアやサッシの調整方法も教えてもらった。
3時間コースで、説明は半分くらいは今まで聞いたことのある話なので、もう少しコンパクトにまとめるか、実習を増やすと良いんじゃないかなぁ。質疑応答の時間もあると良いと思った。
ジュエルジュエラというボディソープ3種類が当たった。まぁ、サンプルなんだけど。
たぬこさんにプレゼントしたところ、とても良いにおいだと喜んでた。成分的に肌に優しいもので構成されてるみたいで、その点が気に入ったと言ってた。よかよか。
ウエニ貿易さんありがとうございました!
久々のもかぷー会。六本木で打ち合わせと言うことで、その後で合流。ラ・パウザの食べ放題コースに行ってみた。オーダー式なんだけどそれ程待たされないで出てきたので満足。平日だからかお客さんが少なめだった気もするけど。
問題発生。
まずgrub2がmd0にインストールできなかった。ググると不具合もあるっぽいので、もうちょっと調べる。
tDiaryが500エラーになっちゃった。原因はEUC-JPからUTF-8に移行していなかったのと、rubyが1.9.3になってしまったことと判明。とりあえず設定ファイルとか自作プラグインをUTF-8にした。データは自動的に変換してくれるっぽい。rubyの方はupdate-alternativesで1.8.7をデフォルトにして応急処置。
ビビった。
本部にある日記サーバが落ちちゃった。念のため、grub-legacyに戻しといたんだけど、やっぱりダメだったみたい。日曜に本部に行く予定だけど、明日から行こうかな....
IKEAでソファ、Joshinで冷蔵庫と洗濯機を見てきた。なんとなーくイメージは固まってきた。おいらが一目惚れするソファは無かったけど、たぬこさんはIKEA好きだからなぁ。
配線の確認と言われてたんだけど、行ってみたら、現状の確認のみだった。状況はフローリングの施工中で、色はとても良い感じ。1Fの廊下はツルツルの大理石調のパネル。これも良い感じ。
wheezyになってtDiaryが3.1.3になり、rubyが1.9.3になり、いろいろおかしくなったので、全体的にオーバーホールしてみた。コメントできない不具合とかも無くなったけど、原因はよく分からなくなってしまった。まぁよかよか。
ついでにプラグインの見直しも行った。flickrのプラグインやいいねボタンとかを表示するプラグインを入れてみた。ちょっと今時風になったかな。
休暇を取って、毎月の通院と映画とマッサージに行ってきた。Oracleからもらったチケットでアイアンマン3を観てきた。今までのを観てなかったので、ストーリーの繋がりは分からないけど、今回だけでも楽しめはする。内容はトランスフォーマーとか好きな人に良いんじゃないかな。
また別のカーテン屋さんに行ってみた。小さいところだったけど、ぎっしり置かれていたので、商品数はそこそこ展示されていた。見積もりには数日掛かるようで、まだ分からないけど、おそらく、おそらく今まで見た中で最安ではないと思う。さてどうなるか。
デンサン ブラックスリムライン30m BX-4030Jってのを買ってみた。LANケーブルは自分で敷設するのだ。ケーブルはまだ買ってないけど。
deb-multimediaのffmpeg 1.0.6を入れたらPSVita用のエンコードが出来なくなっちゃったんで、いろいろやってたんだけど、とりあえずwheezyオリジナルのffmpeg 0.8.6に戻したらうまくエンコードできた。libfaacは使えないけど、ffmpeg自身にAAC codecが入ったんで、品質は悪いかもしれないけどおいらにゃこれで十分だ。時間があるときにffmpeg 1.0.6の方の何がダメだったかを突き止めるとしよう。
_ たぬき [たぬ吉さん、かわいい女子にかこまれてた!]