ブログではなく単なる個人の日記なので、S/N比が非常に悪いのはあしからずー。
ToDo:
HDMIのキャプチャ環境を用意してみた。HDCP保護された信号は真っ暗になるのね。動作確認に時間が掛かってしまった。
DVDのレンタル屋です。裁判所から郵便物が届いたのでびっくりしたよ。
あそこ、客入ってなさげだったもんね。宅配やデジタル配信に比べるとやっぱり不便さを感じてしまうけど、TSUTAYAとかと比べてお手軽さや品揃え、価格なんかを努力すればやってけそうな気はするのにな。もったいない。
チャージ残額は自動貸出機が面白かったから目をつぶってやるさ。
土曜にしては早起きして基地の更新をしてきた。その帰りに1,200m。そしてまた買い物に出かけて、いったん基地に戻ってきてハルヒとエヴァを観て、その後本部へ。
耳鼻科。先生が代わっていい加減になった。3ヶ月後に来いって言うのに、1ヶ月分しか薬くれなかった。でも、まぁ、薬も大して効いてなさそうな割に、副作用でか激太りしたんで、薬を中断してみるとしよう。
オペミスの話はやっぱり情報共有が大事かなぁ。おいらに部下が出来るようになったら、こういうのを大事にしていきたい。
DNSSECのトラフィック増の話は、また2011年かと衝撃的。でも、それよりか、鍵管理が面倒そうと思った。
IPv6導入指標の話はなかなか良い。トレンドグラフがいつでも見られるようになってるといいなぁ。
IHANetはなんか面白そう。ルータ素人の人でも使えるのかな。Quaggaでもいいのかなぁ?遊んでみたいなぁ。
IPv4枯渇でコンテンツ提供者は〜は、やっぱりそんな感じ?という内容だった。ちょっとガッカリ。
DPIのセッションのつかみは、さすが首藤さんで上手だなと思った。あーゆー風にうまくしゃべれるようになりたい。で、その後のメインスピーカーの方々の話で気になるのはやはり誤認識。帯域制御するぐらいならぶーぶー言われるぐらいだろうけど、内容ベースの課金で誤認識したら詐欺と変わらん。なので実際使えるところはやっぱり少ないのかな。あと、低レイヤで上位レイヤの挙動を変えるのはやめて欲しい。例えば404を別内容に変えてしまうとか。アプリのエラーハンドリングがうまく動かなくなっちゃう。
社内IPv6化では、v6必須アプリを知ったけど、これってリンクローカルでしょ?あまり説得力無い。もう一声!
飛び入りライトニングトークは内容書けないけど、興味深い話だった。
A+P、DS-lite、NAT444は、なんか混沌としてるね。あまりv4に力を入れなくてもいいと思うんだけどなぁ。
最後のNATの話はCATVでの実例なのでとても説得力がある。資料出して欲しいです。出してくれないんだろうなー(>_<)
JANOGは勉強になるんで今後も参加したい。年1回(片方)は東京開催にすればいいのに。
AQUOS LC-22P1の地デジによるダウンロードがあったらしい。いつの間にやらJ0906151になってたよ。ユーザが少ないのでもう無視され続けるのかと思ってた。2画面での白線も出なくなったー。
デイリービルドとかナイトリービルドとかそんなのが出来る環境を作るべく情報収集中。Hudsonってのが有名なのかな?
自分で管理してるリポジトリだったらなんとかなるだろうけど、人のリポジトリなんてどの程度信頼できるのだろう。関係ないディレクトリとかアクセスするプロジェクトファイルとかMakefileとか簡単に書けそう。chrootとかすることになるのかなぁ?Windowsだとどうするんだろう。
スタートメニューがあんなことになっちゃうのね。スタートメニューがきれいなのに、コンパネ内のデザインは以前とほとんど変わっていないというアンバランス感。
CE6ベースのWindows Mobileをはよ出して欲しいわ。
コマンドラインツールのvmware-vdiskmanagerで出来る、んだけど、スナップショットは全部削除しておかないとダメなんだって。
まずロシア語版Windowsでログイン出来なくて苦戦。ロシア語版は、日本語のかなキーみたいにキリル文字とアルファベットを切り替えて使うみたい。VistaはマウスでRUをクリックしたらENとの切り替えが出来たんだけど、XPは切り替えられないのよ。で、調べたらALT+SHIFTで切り替えられるんだって。
豆知識?無駄知識?
ThinkPad X60にRC版を入れてみて、いじってた。Vistaからちょぼちょぼ変わってるので、また慣れるまで使いにくい。指紋認証とかもちゃんと動くのでX60としては概ね問題無い。
さて、8/6にはMSDNに日本語版もあがるのかどうか。
ASUSが新しいドライバを出してくれず、ATiのドライバも入らないしー、と思ってたら、AGP用のドライバはCatalyst AGP Hotfixという別パッケージになったみたい。9.7へアップデート。
_ genta [IHANetのご紹介をさせて頂きました伊波です. 興味を持って下さって,ありがとうございます. 実は,今のところQu..]
_ りょう [伊波さん、コメントありがとうございます。ルータ素人さんで分からないことだらけなんで、まずはIRCですね。そのうち繋ぎ..]
_ genta [はい,初めて触る人も多くいらっしゃいますし,初めての人も一緒にみんなで遊べるネットワークであるというところに価値があ..]