トップ «前の日記(2009-02-19) 最新 次の日記(2009-02-21)» 編集

りょうの果てしなき日記

ブログではなく単なる個人の日記なので、S/N比が非常に悪いのはあしからずー。

RSS 1.0 twitter facebook foursquare flickr YouTube

ToDo:


2009-02-20

_ Key-Value Store 勉強会に参加してきた

GREEのセミナールームで、酒とか飯とかつまみながら聞くKey-Value Store 勉強会に参加してきた。最前線で頑張ってる人たちのお話をまるっと聞けちゃった感じ。こーゆーの時々あるといいな。講演タイトルは首藤さんとこから以下にコピペ。
講演タイトル (敬称略):
  • 森大二郎,末永匡: 組み込み型全文検索エンジン groonga - Senna から groonga へ
  • 山田浩之: Lux IO
  • 平林幹雄: TokyoCabinet / Tokyo Tyrant (?)
  • 岡野原大輔: key-value の効率的格納
  • 前坂徹: memcached
  • 安井真伸: repcached のなかみ
  • たけまる: Kai (?)
  • 上野康平: 分散メディアストレージ的ななにか (仮)
  • 古橋貞之: kumofs, kumo fast storage (?)
  • 西澤無我: ROMA のアーキテクチャ
  • 首藤一幸: peer-to-peer の方から来ました
  • 藤本真樹: Flare (?)
閉鎖的なプログラム環境にいる人たちと過ごしてるからか、時代について行けてない感がひしひしと伝わってくる。linuxのソケットプログラミングも最近はイベント駆動は当たり前っぽい。memcachedではlibevent使ってるとのこと。ただ、共有メモリを使うとmany coreの時に性能劣化が顕著になるそう。 また、並列処理向けのプログラミング言語にErlangってのがあって、syntaxに癖はあるけど、それを我慢すればなかなか良いとのこと。 あと、trieってデータ構造のライブラリにtxってのがあって、メモリ格納効率が良く、動作も速いみたい。 P2P方面はサーバサイドの方々にはあまり興味無いみたい。首藤さんのプレゼンが学術視点だったからかな。現場最前線ではオーダーなんかよりqpsだもんね。
自分自身ではKey-Value Storeの使いどころに悩んでたんだけど、勉強会のおかげで問題が少し整理できた気がする。

2003|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|04|07|08|